あにめのいろは 自己紹介
アニメーションをもっと身近に
あにめのいろは主に小学校をはじめとする教育機関でこまどりアニメづくりのファシリテーションを2016年より行っています。高知県大月町の美しい自然と豊かな文化を活かし、デンマークのアニメーション教育機関The Animation WorkshopやThe Drawing Academyの創設者らと質の高い芸術教育や交流の場を創出してきました。そして、アニメーション・アートを社会に汎用する「高知県アニメプロジェクト」、旧小学校校舎を活用した「大月町文化交流施設COSA」開設を先導する存在として地域に貢献してまいりました。
なぜ「アニメ」を作るのか?
再評価し、再発見し、そして深く理解する
世界中で愛されるアニメは、さまざまな文化、個人の背景、生活環境においてポジティブな関心を呼び起こします。視覚、聴覚、聴覚、味覚、触覚を総合的に表現するアニメは、想像力を刺激し、楽しいコミュニケーションを育みます。
さらに、みんなで力を合わせて根気のいるストップモーションのプロセスを乗り越え、ひとつの物語をアニメ化、つまり「私たちの世界」を創ることで、モチーフやカリキュラムへの興味が高まり、そこに心を注ぎ込むことができます。そして「みんなで創った世界」が現実のものとなることで、こどもたちは自信を持ち、自分と世界との関係を築く体験をするのです。
2016-2024年の主な実績
リンクより作品、プロジェクト概要をご覧いただけます。
-学校でのワークショップ-
地域学習
大月小学校(2016、2017、2023、2024)
越知小学校「美しい仁淀川」(2020)
久礼小学校「久礼の宝物 - Our Treasure-」(2021)、大篠小学校(2021)
環境SDGs学習
越智小学校「つなげる つながる 未来の越知町」(2021)
サマースクール×黒潮生物研究所「LOVE the OCEAN」
日本財団「海と日本プロジェクト」体験学習プログラム(2023)
てつがくのまなび/コミュニケーション
越知小学校3年生「やさしさのかたち」
図工・クレイアニメーション
三原小学校
英語学習
大月中学校 全校生徒(2017)
高知大学附属小学校「動詞」5年生(2023)
大学での講義
高知大学教育学部 学生・教授向け(2022)
コマ撮り演習作品| 特別講座「アニメーションによる創造的な学び」
ドローイングアカデミーとのドローイングプログラム
合宿「TALENT BLOSSOM」(2019)オンライン・対面講座(2020-2024)
世界での活動
・デンマーク ワークショップ、アニメーション学習カンファレンスでの発表(Animated Learnig Conference 2017・2019)
・東京「ANIME TOKYO STATION」プレオープニングワークショップ(2023)
・台湾 国立台南大学 アニメーション教育映画祭「AnimEDU」ワークショップ(2023)
・イタリア「コルティ・ア・ポンテ映画祭」ワークショップ、発表、上映(2024)
その他
コミュニティ向けオープンスタジオ すたじおいろは(2020-2021)
高知アニメクリエイター祭 海のまち学園祭(2022)
環境博(高知)、アート×地域イベント、など
参加者総数、1,500名(3歳から80歳)以上
VISION ビジョン
異なる視点や世界観を理解し、尊重し、他者と交流し、持続可能性と集団の幸福を思いやり行動していく、相互につながった世界
私たちの目標は、アニメーション制作を通じて世界を結び、人々の間に共感、信頼、お互いを思いやる心を育む機会を作ることです。
アニメーションは誰でもどこでも簡単に作れるという体験を世界中に広めることで、アニメーション制作が日常生活の身近なツールとなり、未知の価値が生まれ、より楽しい社会を実現することを望んでいます。
世界中でアニメーションが制作・発表されることで、多様な文化を共有・アーカイブし、こどもたちが自由に学び、交流を深め、簡単にコラボレーションできる世界を創りたいと考えています。
アニメづくりによる交流の可能性
先日、資料をまとめながら、アニメづくりの交流が日本アニメーターの福利厚生的な事業として成立した際の面白さを想像しました。こどもたちとの制作は、創作の純粋な喜びを思い出させてくれるので、気分転換が必要なクリエイターに活力・インスピレーションを与えるでしょう。それから、クリエイターは世界のさまざまな文化を体験し、交流をすることによって、多様な社会に対する知見が深まります(こことっても大事だと思います)。創作物の品質も高まりますね♬ 同時に、世界とアニメ制作技術によって交流するということは、将来的にアニメ制作に関わるクリエイターの種&水まきにもなり、創作ネットワークの広がりが豊かな雇用につながっていく。アニメファンのグローバルでクリエイティブなネットワークが構築されて、世界のどこにいる誰であろうとアニメづくりに関われるとしたら。。。想像しましょう✨
そんな可能性も見据えながら、海外のワークショップを支援してもらえるかなぁ?渡航のスポンサーなってもらえるかなぁ?と思い巡らせている今です。
最後までお読みくださりありがとうございます。
実施プログラムについては、お気軽にお問合せください。
アニメづくり、講演、講義などのご依頼お待ちしています。
記事のシェア、コメント、応援&ご支援いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
2024/09/17
🐠🌕魚座満月に感謝と祈りを込めて✨🙏😌
mayuko masaki
まさきまゆこ
高知県幡多郡大月町在住
あにめのいろは・地域未来こども研究所代表
NPO法人大月地域資源活用協議会会員
黒潮生物研究所評議員
防災まんが選手権7月 審査員
高知県小学校「環境絵日記」審査員
高知アニメクリエイターアワード 審査員 https://www.anikuri.jp/