![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103183823/rectangle_large_type_2_e05572f601480e9328fa18a512eb0bc1.jpeg?width=1200)
転職できなかった女の2023年度初め【元気です】
怒涛の2週間だった。タイムカードは早めに押していた。わたしの本当の帰宅時間を誰が知っていただろうか。
新年度が始まり新入職員向け研修の準備に追われていた。マンツーマンで1時間強、オリエンテーションなるものをするのだ。
お題は『社会人として・医療人として・法人職員として・リハビリテーションについて』。壮大だ。
"毎年やってるのに何でそんな余裕ないの?"なんて同僚達には思われていただろうか。いいんです。時間がかかる理由は悩める幅が広がり考えが深まっているからなんです。そうわたしは貪欲に進化し続けちゃうんです。
とはいえもうちょっと要領よく情報や思考の整理をできるようになりたい。自頭が悪いのをひたむきさと努力でなんとか補いやっと人並みレベルだ。
しかし悲観的にはならない。それも自分の個性だと許せるようになった。
仕事をしていなければ嫌なことから逃げてばかりいただろうし苦手な人を避けていただろう。こんなに幅広い世代の人と関わることもなかっただろう。
仕事を通じ自分とは違う考えの人と関わり、ようやく自分の価値観を知る。何かにぶつかって初めて自分の形に気付く。一生懸命やるから他人のそれにも気付けるようになる。日常に感動が増えるのだ。
このテーブル上に置かれたボールペン1本だってたくさんのサラリーマンの知恵と工夫と努力の賜物だろう。ありがたい。
どうやら自分は仕事の対価として得るものが給与だけ、という人間にはならなかったようだ。よかった。
こういう精神は今まで関わったすべての人達のおかげで培われたと思う。もちろん職場内に限らず。
うまくいくかどうかはさて置きこの心をもって異業種に挑戦してみたいと思う。
さて来年度にいい状態で転職(農林大学校に入構)できるように!
明日からは夕食を一口ずつよく噛んで食べます!
週1回は市民体育館のトレーニングルームでウエイトトレーニングをします!
これから1年、心と体を今日よりもっと逞しくね。
腐りませんよ。