
自分を甘やかして、好きな人に頼ろう。特に我慢強さと 優しさを持つ方々へ
コロナ禍で息が詰まる思いをしている方々、多いと思います。私もその一人です。家で過ごすのは好きなのですが、出掛けるのも好きなので、「感染拡大防止の外出自粛」が辛い。コロナウイルス君たちの繁栄は望んでいないので人混みへの外出は減らしています。方針に納得していても、好奇心のままに安易に出掛けられないのはつまらない!
正直、現職の多くの方々と価値観が合いません。なので雑談は楽しい所か面倒だったり自分の話をすると負けた気になる始末。
職業の選択は自分の責任ですし、仕事を選んだ時点では、この決定が自分の精一杯だったので選択した自分に後悔していません。世の中には、今の仕事場では宇宙人状態でも安心して働ける場所もあるでしょうから固執する気持ちもないです。そのうちに出ます。
ただ現状、そんな職場と同居生物はシクラメンだけで、仕事と家の往復です。対 生物の癒しパワーが足りません。いくら可愛くてもシクラメン&友人とは携帯越しの会話だけでは足りなーい!価値観への共感や肯定が欲しい!
仕事はサービス残業が もはや美徳、ハラスメントや人への文句が横行しているので、毎日 やっとこ育てた自尊心が雑談という名目のやすりで削られる!それが楽しいコミュニケーションである人を否定はしませんが私は辛い!※コロナ禍で仕事場の皆さんも疲れていて人へ不満が漏れているのかもしれませんね。
適当に流すのも大の苦手で、隠したり我慢したりが得意。結果、価値観が近い気のおけない人たちとのコミュニケーションが不足したまま職場で我慢しすぎて、「逃げたい」しか、頭に浮かびません。というか少し逃げる算段してます。まだ算段なので、休日もアニメを見たり、塗り絵をしたり気晴らしを頑張りつつも、仕事場のことが思い出されストレス。困ったものです。
そんな中、久々に用事で外出しました。生活圏から出るだけでも気分が変わります。頼りにしている方に弱音も吐かせて頂きました。共感や気遣いを貰い、かなりホッとして、今の日常で自分が窮屈であることを再確認。
あんまり しんどいが続くと麻痺してしまいますね。
自尊心が低く落ち込みやすい気質なので、人に頼るのも しんどいが長引いて底近くになると これ以上 好きな人達に頼るのも申し訳なくなってきます。この程度の困難で。向こうも忙しいのに。また同じようなことを愚痴ってしまいそう。負の感情ばかりぶつけては相手にも負担になる。落ち込むことに落ち込み、どんどん首が締まります。
私は精神的に弱い。やっぱり言いたい。
我慢強い人へ、人の痛みを想像しちゃう優しい人へ、心が傷つきやすい人へ。自分が悪いんだ、まだ頑張れるんだって思っている方々へ。
気落ちするのは悪いことではないです。気落ちしますよ。誰でも。好きな相手、したいことへ一歩を頼って踏み込む勇気、出してみませんか?
相談したい大事な人への負担を考える優しさは素敵です。けれど、無理するのは、自分を傷つけてボロボロになるのは、あなたもあなたを大事に思う あなたの大事な人たちも悲しい。元気?って訊かれて、辛いって答えていいんです。優しい嘘をつかなくていいんです。頑張ってるんだね、辛いんだね、と声をかけられたら、いやいやと遠慮しなくていいです。だって辛いんですから。
知り合いに相談は気が引ける・相談できる相手がらいないなら、相談窓口なんかを活用してはいかがでしょう?あるサービスや事業を利用するのもいいですよ。友達に愚痴りつつ使っています。
よわっちいから断言しますが、一人では生きていけません。だから頼ります。頼るのは負けじゃない。頼った分、感謝して、恩返しを目指して、元気に生きるよう努めます。
人に頼る以外にも好奇心や好き!に従うのもオススメです。自分のためにお金や時間を使うって、勇気や労力がいる場合もあります。実行している期間より足踏みしている期間の方が長いかな。ですがやれたら楽しい。できたこと自体が嬉しいです。楽しくなかったら、楽しくなかった事実を笑うのが面白かったりしますよ!
頼ったり楽しいことをするパワーがなかったら、先ずは休んでみてはと提案したいです。しんどい原因から逃げちゃう。楽しさが遠い感覚の状態なら、それは休む・逃げるに値する状態です。まだ頑張れるかもしれない。けれど、ものすごいパワーを消費しての まだ頑張れるだと思います。休むことも選択肢に入れていいです。
辛い対象があるなら辛くなくなる距離まで、「好きなんだけど、、」となる対象からは「けど、、」が付かなくなる距離まで離れて過ごすことをどうか大切にしてください。苦手意識も距離取ることも否定しないで欲しいです。感情は在るもの。せき止められない湧いたことを否定することないです。
勿論、したいことに踏み出せなくても、人につい元気と嘘をついても、責めることも落ち込むことをありません。できないのは悪いことではないです。ただ、気持ちに正直になれた時に盛大にご自身を褒めてください。あえて家族や友達に褒めて!とお願いするのも方法です。
自分を大事にすることは、自分が大事に思う人たちを大事にすることになります。己を思いやる意義、私はそこに見いだしました。
優しい皆さん、我慢強い皆さん、そうでないと感じている方も。
お互いに 頼って頼られて、楽しんで楽しめなかったりして、元気だったり落ち込んだりしながら、皆で最後に満足して笑えるような毎日を目指して、いきませんか?と 文章で提案したくなった落ち込みと感謝の現在です。
あなたや私の今日や明日がいい日であること願います。
お読みいただき、ありがとうございました!