ナラタビ③高畑エリア
宿泊した奈良ホテルからほど近い高畑エリア。
駅からは少し離れているけど静かでとても雰囲気が良く、志賀直哉がしばらく移り住んだのも納得の環境の良さ。
1.志賀直哉旧居
志賀直哉に関心があるというよりは建築物好きとして旧居に興味があって訪問。
結果として志賀直哉にもとても興味が湧いた。
高畑で書き上げたという「暗夜行路」やはり読んでおきたい。
広くて明るくて静かで、キッチンやお風呂の設備も申し分なく、住居として完成されている。
雨の音と鳥の囀りを聞きながらしばしサンルームでぼんやり。
こんなに心穏やかな時間は久しぶりだった。
志賀直哉のように色々な場所に少しずつ住んで自宅で創作活動をする生き方は、わたしの究極の理想な気がする。
あくまで好きなタイミングで好きな場所に住みたいので、転勤とかはちょっと違うのだ。
現代のノマドワーカーにも通じるものがある気がするな。
2.新薬師寺
志賀直哉旧居まで来たので近くの新薬師寺へ。
奈良に来てからの初仏像。
中は撮影不可だけど、十二支にまつわる十二神将が迫力たっぷり、個性豊かで面白い。
自分の干支の将軍もなかなかファンキーだった。
そしてここに来て御朱印帳を忘れたことに気がつく。
なんてこった。
紙でもらってあとで貼ることにしたけど、
記念にどこかで御朱印帳買ってしまっても良かったな。
3.ギャラリー「空蜜」
志賀直哉旧居と共に高畑エリアで行きたかったのがギャラリー「空蜜」さん。
中に入ると素敵な雰囲気のお店の方が温かくて良い香りの紅茶をいれてくださり、
一気に心がほぐれる。
ちょっと分かりにくい場所で迷ったけど、来て良かったー。
ここに限らず奈良のお店の方の接客は本当に素晴らしかった。
そしてお店に置いてあるものがとにかく選び抜かれた素敵なものばかり。
石川県の我谷盆というのが置いてあったけど、恥ずかしながら初めて存在を知った。
住んでいる場所のことを他の場所で知るのは新鮮。
あれこれ欲しくなるけど、厳選していくつかお買い物。
このオイルランプ、形といい大きさといいすごく好み!
少し前に別のオイルランプを買おうかどうしようか迷って保留にしてたんだけど、
この出会いのためだったのかと運命を感じた。
実際に火をつけるとこんな感じ。
柔らかくゆらめく炎とガラスの影が最高に美しく、部屋時間の幸せレベルが格段上がった。
あーかわいい。
この他お店で出していただいたお茶もとても美味しかったので購入。
ぜひまた行きたい素敵なお店。
そんなこんなで高畑エリアはちょっと遠いけど来る価値のある場所だった。
この他にもよい感じのカフェやらパン屋さんやらが点在していたので、
またゆっくり散策したいな。