![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141643613/rectangle_large_type_2_1f786c228bf46da8a3de3ae41d2801d5.png?width=1200)
今週のワーケーション記事(2024年5月4週目)
こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。
早いもので、沖縄では梅雨の時期になりそうですね☔
そろそろ夏のお出かけを考える頃でしょうか(*^^*)こちらのnoteでも夏のイベントをお知らせするのでぜひ参考にしてくださいね✨
それでは!今週のワーケーションニューススタートします🚩
X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見&ご要望もお待ちしております(*^^*)
今週アップしたニュース
仕事を通じた関係人口の創出
![](https://assets.st-note.com/img/1716536790648-UD7GHUOxZk.png?width=1200)
当協会公認ワーケーションコンシェルジュの竹内 義晴氏がnoteに公開した「関係人口」に関する記事をご紹介します。
最近「関係人口」という言葉を聞くようになりましたが、こちらの記事では仕事を通じた関係人口について深堀りされています。
さらに竹内氏が考える理想と課題についても詳しく記載されているのでとても参考になりますよ(*^^*)
今週のイベント情報
【2024年7月28日~8月4日】(現地・富山県魚津市)Uozu well-being week
![](https://assets.st-note.com/img/1716512607103-27gyqMbn14.png?width=1200)
少子高齢化が進む富山県魚津市。
後継者不足により、地域活動の運営や祭りの存続が危ぶまれてきています。
そこで、市内外を問わず、地域の人達と祭りの運営から携り、祭りの盛り上げと伝統文化継承の一翼を担っていただける方を大募集!
滞在期間中は、ワークをしながら地域住民との交流イベント、自然体験等のアクティビティや特典を受けられます。
さらに!対象の活動に2回参加された方へ電子地域通貨 「MiraPay(ミラペイ)」2万円分と「魚津まっつり応援団」Tシャツのプレゼントがあります!
地方の伝統行事やお祭りに興味がある人はぜひ参加されてみては?
【2024年6月1日】(現地・東京八重洲)POTLUCK BAR~魚津の水の恵みを肴に、ゆるっと交流会~
![](https://assets.st-note.com/img/1716515476069-KK1zlsHpBf.png?width=1200)
上記で紹介した魚津市に関するイベントが東京八重洲でも開催されます!
地域経済創発拠点「POTLUCK YAESU」にて不定期で開催する、地域と都市をつなぐコミュニティイベント、POTLUCK BAR。
今回は、富山県魚津市から5人の方がBARマネージャーとして参加されます。
海と大地を循環する水が育んだ豊かな大地に恵まれた魚津市は食べ物がなんでもおいしいとのこと。
そんな魚津市の魅力と参加者の方が実施されている関係人口に関する様々なプロジェクトをご紹介します。
なんと魚津市の村椿市長も参加者に加わっています!
魚津市の魅力や関係人口創出に興味のある方はぜひご参加を!
【2024年6月17日】(現地・岩手県八幡平市)第3回 東北変態会議~岩手のワーケーションを活性化させるには?~
![](https://assets.st-note.com/img/1716512916866-BWtBUsHi5R.png?width=1200)
東北変態会議とは、東北各地で活動をしている当協会公認ワーケーションコンシェルジュが主体となって、協会メンバーや地域の事業者、自治体、住民、その地域にワーケーションに来た方々が、その地域らしいワーケーションについて語り合う場です。ただの変態ではありません(笑)
これまでに、秋田県にかほ市、福島県南相馬市で開催してきました。
第3回目は岩手県八幡平市で開催。
岩手県のワーケーション事例を紹介し、岩手県らしいワーケーションのあり方を当協会理事の古地、公認ワーケーションコンシェルジュの岩村 和哉氏と考えます(*^^*)
岩手のワーケーションに興味のある方、ワーケーションに対してハードルを高く感じられている方はぜひご参加を!
【2024年7月12日】(現地・静岡県浜松市)佐久間ダム際ワーキング越境学習ツアー
![](https://assets.st-note.com/img/1716514463596-mPXxn7Yx6y.png?width=1200)
佐久間分校の高校生たちと一緒に、普段の職場とは異なる「越境フィールド」で、「キャリア」や「仕事」を見つめなおしてみませんか?
既に4回目の本イベントは、佐久間ダムと佐久間分校を会場にした「越境学習ツアー」!地域や世代を超えた熱い対話と学び合いを体感できます。
過去のイベントレポートを、当協会会員の沢渡あまねさんがnoteに投稿されています。
当日は佐久間ダムを見学や佐久間分校生との交流、グループごとのディスカッションを予定しています。
現役高校生の考え方に触れあえる良い機会です(*^^*)
人事・組織開発に携わり、越境学習を感じてみたい方やご自身のキャリアを見つめ直したい方、ダムが好きな方におすすめのイベントです✨
【2024年5月31日~6月1日】(東京田町)コワーキングカンファレンスジャパン2024
![](https://assets.st-note.com/img/1716513362495-JKyMcXyjKO.png?width=1200)
以前ご紹介したこちらのイベント、いよいよ来週の開催となりましたので改めて告知させていただきます!
全国の老舗コワーキングスペースの有名運営者、マネージャー、インフルエンサーたちが登壇し、コワーキング、ノマド的移住生活や地方創生など、様々なテーマで語りつくす2日間のイベントが東京港区田町で開催!
当協会会員の方々にも登壇いただき、代表理事の入江がファシリテーターを務めます。
コワーキングの本質や経営のノウハウそして成功事例まで学べるうえに、世界のコワーキングや海外ノマドワーカーの動向などの情報も知ることができますよ👀
これからコワーキングを始める方やもっと発展させたい方のご参加お待ちしております!
日本ワーケーション協会とは?
以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。
・リモートワーク、ワーケーションを
豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り