このフレームワークから生まれたのが、10の基本テーマ である。それらは、3つのレベルの特徴、それらの相互関連性、アフォーダンス(Gibson, 1979)としての可能性、つまり、L2の研究、学習、教育のための手段や制約に充当され、交渉され、変容され、させられる行動の可能性を提供する可能性から得られる。本稿の残りの部分では、各テーマを順番に紹介する。
pp27 10の基本テーマ
1. 言語能力は複雑でダイナミック、そして総合的である 2. 言語学習は記号論的学習である 3. 言語学習は状況化され、注意的・社会的に調整される4. 言語学習は複合的、身体的、媒介的である 5. 可変性と変化が言語学習の核心である 6. リテラシーと指導が言語学習を媒介する7. 言語学習はアイデンティの確立である 8. 主体性と変容力は言語学習の手段と目標である9. あらゆるレベルに浸透するイデオロギー 10. 感情と情動はあらゆるレベルで重要である そのうち、特に個人的に興味を持った4と7、 そして記述が最も長い9について、以下に詳しく取り上げます。
4. 言語学習は複合的、身体的、媒介的である (Language Learning Is Multimodal, Embodied, and Mediated)
学習者の神経生物学的・認知的プロセスをサポートするのは、他の学習者(一般的には経験豊富な参加者)が使う合図 である。この合図は、形と意味のパターンを指標化し、時には透明化し、L2学習者がそれに気づき、記憶するのを助けることができる。このような支援は、学習者の注意を記号論的リソースとその意味形成の可能性に明示的に向ける言語的・非言語的行動の使用 や、互いの言葉の反復、再利用、リキャスト、トーン、イントネーション、ピッチの変化、視線、ジェスチャーなどのあまり明示的でない行動 など、様々な形をとることができる。
pp29 非言語的で複合的な記号論的資源は、相互作用が展開する間に、形式と意味の結合を社会的に利用可能にするために使われる 。それらは言語学習の周辺的なものでも補完的なものでもない。むしろ、文法に対する重要な社会的手がかりを提供する のである(Atkinson, 2014; Eskildsen & Wagner, 2015; Goldin-Meadow & Alibali, 2013; Ibbotson, Lieven, & Tomasello, 2013)。さらに、「人間は身体全体を使って、社会的に組織化された理解と学習のプロセスに参加している。むしろ、心は身体である 」(Eskildsen & Wagner, 2015, p. 442; Harris, 1998, and his advocate of 'integrationism' も参照)。言語学習は、個人が社会的世界を移動し、対応し、理解するために使用する文化的資源や道具を媒介として起こる(Scollon, 2001; Vygotsky, 1978; Wertsch, 1994参照)。
pp29 ★上記のテーマ4については、まだ完全に理解できていないのですが、 相互作用が生じる際の非言語コミュニケーション要素が、言語学習を行う 「生身(なまみ)」の人間にとって重要なものであるという点、 それゆえに「身体全体」で追加言語を表現し理解し学習していくという点 に注目すべき重要性を述べているのかな?というふうに考えています。
7. 言語学習はアイデンティの確立である (Language Learning Is Identity Work)
学習者の動機づけ、学習機会への投資、学習機会へのアクセス、そして最終的には学習者の多言語レパートリーの実質に影響を与えるのは、学習者の社会的アイデンティティである(Block, 2014a; Kramsch, 2009; Norton, 2013)。L2学習者が特定の社会的文脈に参加するとき、彼らは歴史的背景を持ち、文脈に敏感で、ローカルに(再)生成された社会的アイデンティティの特定の組み合わせを持つ行為者としてそうする。社会的アイデンティティとは、L2学習者の人格の側面であり、個人が世界との関係をどのように理解するかという観点から定義されるものである 。例えば、民族、国籍、宗教によって定義されるグループなどである。こうした社会的カテゴリの影響を超えて、最も強力な要因は政治経済的なもの、言い換えれば社会階級に関連するものである可能性も十分にある(Astarita, 2015; Block, 2014b)。 pp30
pp30 さらに、アイデンティティは(民族や国籍や役割に基づく)単純に静的で固定的なものではなく、実際の相互作用の文脈の中で、相互対話者が自分や他者のアイデンティティの側面にどのように注意を向け、解釈するかによって、形成され、実行され、前景化され、背景化される(Firth & Wagner, 1997)。談話共同体や実践共同体など、こうした新しい共同体へのさまざまな程度のアクセスやメンバーシップを通して、言語学習者ではなく、言語使用者や多言語話者といった新しいアイデンティティも利用できるようになる (Lam, 2000; Norton, 2013)。
pp31 このように、アイデンティティの作業は言語学習を形成し、言語学習はアイデンティティの作業を形成し、両者は相互に構成的である 。L2学習者の様々なアイデンティティがどのように行使され、あるいは拡大されるかについての期待は、彼らの相互作用の文脈を形成する社会制度内の談話共同体に結びついたより大きな社会文化的規範に部分的に影響される。 このような期待は、学習者の特定の言語的実践への投資や、他者との交流を求め、追求する動機を形成する。このような社会制度は、学習者がアクセスできるグループの種類や、学習者が他者と築ける役割関係を形成し、その結果、学習者はこれらの関係を実現するための特定のリソースにアクセスできるようになる。学習者の社会的アイデンティティ、主体性、主体意識は、学習者がアクセスできるL2活動の種類とそれを実現するための特定の記号論的資源に影響を与えるという点で、多言語レパートリーの発展にとってさらに重要である。逆に、学習者のレパートリーと能力の成長は、学習者のアイデンティティ、学習コミュニティ内での役割、権利、地位、手段、主体性に影響を与える 。
pp32 グループ・アイデンティティのカテゴライゼーションは 自然なものでも、あらかじめ与えられたものでもなく、社会的に構築されたものである ため、それらが生み出す障壁も同様に社会的に構築されたものであり、また相互に絡み合っていることが多い。例えば、人種やエスニシティは社会階級によって形成されるものであり、社会階級から独立しているわけではないし(Ratner, 2011)、中流階級と黒人(Mocombe, Tomlin, & Wright, 2013)のような同時的なアイデンティティへの自己帰属は、対立的で両義的なものとして生きられる。多くのL2研究では、新参者がL2を媒介とした新しいコミュニティやその他の社会的ネットワークに参加するための交渉に成功する程度は様々であること、また、新参者がコミュニティへの参加や成長を促進するために有意義な支援を得る機会があるかどうかが検討されている(例:Morita, 2004; Toohey, 2000)。彼らが遭遇する障壁の中には、たとえそのような決めつけが正しくない、不当である、あるいは単に差別的であるとしても、他者からどのように認識されているか(例えば、部外者、無能であるなど)に関連するものがあるかもしれない。学習者の声を実際に取り入れたL2学習に関する研究は、言語主義、人種差別、性差別、年齢差別、階級差別といったローカルな力学の絡み合いによって説明できるアイデンティティの葛藤を記録し始めている 。これらの葛藤は、言語学習に悲惨な結果をもたらす可能性のあるイデオロギー的構造と実践(図1、最大の同心円、および後のセクションを参照)を指し示している。
pp32 ★テーマ7のアイデンティティについては、アイデンティティが決して固定的な面だけではなく、他者との相互作用によって影響され、形成され、実行される動的な面が大きいという前提に立つと、学習者をめぐる周囲に影響され、また影響を与えうるものだということは、比較的容易に理解できます。 が、そのあとpp32から続く学習者の参加しようとするコミュニティやネットワークへの参加が学習者の置かれた社会的・制度的状況により制限される場合もある点 に留意が必要。その社会的・制度的な力学の絡み合いから「アイデンティティの葛藤(identity struggles)」が生まれ、社会的・制度的制限による障壁も相まって、葛藤や制限を乗り越えられない場合もある、という点も抑えておくべきだと思います。
9.あらゆるレベルに浸透するイデオロギー (Ideologies Permeate All Levels)
言語イデオロギーは、多言語学習の努力にとって特に重要である。なぜなら、「言語の構造と使用に関する信念、感情、概念は、[...]しばしば、個々の話者、民族、その他のグループ、および国家の政治的経済的利益を示すからである」(Kroskrity, 2010, p. 192)。このように、イデオロギーは、学習者が新しい言語へのアクセス、投資、主体性を発揮するかしないかに影響を与える。イデオロギー構造の影響(図1、最大の同心円を参照)が追加言語学習を理解する上で鍵となる理由は少なくとも3つある 。
pp33 イデオロギー構造が追加言語の学習に影響を与える3つの点 を以下にまとめてみます。
第一に 、言語イデオロギーが重要なのは、社会活動のあらゆるレベルで言語政策や計画に影響を与えるからである(Ricento, 2000; Ruíz, 1988; Tollefson, 2002)。言語政策は、個人、家族、地域社会、州、国の各レベルに存在する。言語政策は、どの言語を公用語とするか、どの言語や言語品種を評価するか、地域社会でどのように使用するか、個人が言語を学び、使用し、維持するためにどのような教育機会を提供するか、といった決定を形成する (De Costa, 2010; Farr & Song, 2011; Hult, 2014)。
pp33 第二に 、いくつかの否定的言語イデオロギー は、しばしば他の差異イデオロギーと結びついて、多言語話者や少数言語話者の社会的、学問的、認知的、個人的評価を不利にする。否定的な言語イデオロギー は、倫理的負債を生むだけでなく、研究対象を歪めるため、生涯にわたるバイリンガルの発達の研究に深刻な妥当性の脅威をもたらす。このようなイデオロギーのひとつに、標準語のイデオロギーや、ある品種の言語的正しさが、共存する他の品種の言語的正しさよりも優れているという信仰 がある: (以下 引用者中略) SLAや応用言語学の多くの分野における研究の大部分は、L2学習を定義し評価する基準として、モノリンガルのネイティブスピーカーの理想化された能力に依存し続けている。また、世界中の言語教室における実践の大部分も、学習者が学びたいと望むターゲット言語の強力で標準的な多様性を持つ、想像上のモノリンガルネイティブスピーカー(そして、将来の対話者であり、ロールモデル)の理想を持ち続けている (Seidlhofer, 2001)。さらに、善意の教育者や研究者の多くは、自分たちの仕事の動機となる両義的なイデオロギーを抱いているかもしれない。一方では、バイリンガリズムは認知的・社会的な利点の源泉であるという肯定的なイデオロギーを支持している。他方では、学習者は1つの頭で2つのモノリンガルの純粋な能力を身につけるべきだとする、モノリンガリズムやネイティブスピーカー主義といった否定的な言語イデオロギーも同時に支持している 。例えば、フランス語イマージョンの教師は、バイリンガリズムを教える一方で、コードスイッチング、言語習熟度のばらつき、bilectalまたはmultilectalレパートリーといったバイリンガル能力の特徴的な行動を教室から禁止することがある(例えば、Cummins, 2007; Roy & Galiev, 2011)。研究者や教育者が、発達、進歩、成功の解釈において、母語を母語とするモノリンガルという黄金律を主張するとき、彼らはL2学習者を失敗に陥れているのである。
pp34 追加的言語学習の研究においてイデオロギー的構造を考慮することの重要性を示す3つ目の理由 は、すべての人間がそうであるように、言語学習者自身がイデオロギー的存在である ということである。マルチリンガルの実際の言語使用は彼らの言語イデオロギーを反映する必要はないかもしれないが、それらは「特定の文脈における特定の目的のために動員される」(Gal, 2012, p.29)ものであり、人々の言語学習へのアプローチの選択、ターゲット言語への投資、マルチリンガルというライフプロジェクトに沿ったアイデンティティ交渉に影響を与える 。例えば、あるマルチリンガルは、感情、家庭、親密さの言語として、より本物と感じられる母語との関係を公言し、第二言語(多くの場合、英語)との関係は、経済的に有用な言語として、仕事のために予約されたものとみなす道具的なものである(Duchêne & Heller, 2012; Gal, 2012)。しかし、他の矛盾した複雑なイデオロギーは、あるレベルでは経済的な向上のために英語を学ぶための投資を利用できるが、別のレベルでは楽しみやロマンチックな欲望のために英語を学ぶこともできる(Kubota, 2011)。
pp35 ★テーマ9「イデオロギー」がこの論文の理論的枠組み(フレームワーク)を示す図(図1)の一番外縁にある以上、その影響力は大きく作用するものであると理解できますが、国家レベルから地域→学習の場→教師や学習者自身にも絡みついているという視点をこのテーマから知ることができました。 (とは言いつつ、理解はまだまだ消化不良気味ですが…)
この論文のまとめはいったん、ここまでとします。 もし原文にご興味ある方は以下のリンクをご参照ください。 全文が無料で読めます。
A Transdisciplinary Framework for SLA in a Multilingual World ( The Douglas Fir Group ) The Modern Language Journal, 100 (Supplement 2016) DOI: 10.1111/modl.12301