![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155795905/rectangle_large_type_2_7ae229d6b13e38d9392a7bcfbb673cd4.png?width=1200)
数字や言葉にならない心の揺れ動き、表現や創作のチカラ
分かりやすい指標として、よく数値化されることがあります。
気持ちや情報を伝えるため、言葉に表したりします。
でも、世の中はそんなことばかりではありません。
数字やグラフでは表せないもの。
言葉にすることさえ難しいもの。
それはいろんな感情や感性がありますが、心の揺れ動きもそうだと思います。
ニュースでは政治の話が盛り上がっていますが、何でも多数決。
多数派が牛耳っていく世の中です。
マジョリティとマイノリティ。
どうしても少数派が切り捨てられていきます。
これも、数に当てはめようとした末のことです。
例えば、この事業は、どれほど効果・成果があるのか?という問いがあるとします。
数字で表せるものばかりでしょうか。
例えば、ウチのNPOの活動で、昨年度の活動対象者が12,000人でした。
この数を大きいと捉えるか小さいと捉えるかは別として、この数を作ろうとしているわけではありません。
ぼくたちが目指しているのは、『自分のまちが好き』という想いの育みや、『未来にむけた目線』の育みです。
こんな心の揺れ動きを数字にして測ることはできません。
文化や、
表現や、
アートもそうだと思います。
市民の声や、自由の獲得、少数派の主張として発展してきた歴史も多分にあるものもあります。
このようなものの多くは、
何も無いゼロから、
何かを生み出すようなチカラをもっています。
心に響いて何かのきっかけになったり、
心を動かす、感動があったり。
表現、発信には、そんな光のようなエネルギーがあるものです。
昨夜、仕事で帰りが遅くなり、車の中で流れていたテレビ。
モニタリングという番組で、超一流ダンサーがおじいちゃんおばあちゃんに扮装してお祭り会場に入り込むのですが、突如として、その本領発揮(笑)
会場は歓声に包まれます。
それが誰であろうと、ホンモノの表現は伝わります。
感動があるものです。
その強く解き放たれた表現には、パワーが、エネルギーがあります。
何だか感動して涙が出ました。
何もないところから、心揺れるような感動を産み出します。
これが創造のチカラ。
クリエイティブです。
ぼくたちの活動もそうですが、
何もないところから、何かを生み出すような、そんなきっかけや想いや目線を育むものです。
数字や言葉にできない、
文化、芸術、表現、アート、創作など、
もっともっと大切にしていきたいですね。
そして、ぼくも、もっともっと、何かを生み出したい。
そして、表現したい、発信したい。
人の心を揺さぶるような、そんな強いエネルギーを発したい。
昔の自分はそんな感性があったように思います。
いつの間に、こんなに弱ったのだろう・・・。
ほら、こうして、ぼくの心を揺さぶってくれました。
数字や言葉にならない素晴らしさ。
何も無かったところから、何かが生まれ、何かが響きました。
貴重な時間のなか、この記事をご覧くださってありがとうございます。
冒頭のイラストは、mania-note|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)