![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86765002/rectangle_large_type_2_22bdeda6381002d85c7fa44be2962879.png?width=1200)
今日は、西へ東へ。走り回れることの喜び
今日は忙しいですよ~。
公務の方は、振替休日と年休で、終日お休みをいただきました。
朝から晩まで、西へ東へ。
ウチからすると西・西・西!でありがたいルートではありますが。
猫ちゃんが走り回る様子の冒頭のイラストは、ソエジマケイタ(キャラ・写真・似顔絵)|noteさんの作品を使用させていただいてます。ありがとうございます。
今日は、5件の用件をこなす予定です。
(これまでの関連する記事と合わせてご紹介です)
まず、ボランティア養成講座。
ボランティア活動や協働について、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
良いボランティア活動、悪いボランティア活動・・・。クイズを交えて進めていこうと思います。また、協力とも違う、協働について踏み込んでみたいと思っています。
どんな講座になるやら。今、急ピッチで仕上げているところです!!
次に、水巻看護助産学校のプレゼン会へ!
小倉南区貫と企救丘の2校区でのあそぼうさいにコラボした学生たちが、そのフィールドワークでの学びを発表します。
大トリを飾ってくれます!!楽しみ!!
その後は、黒崎などでまちづくり大活躍の入江さんという、超凄腕キーパーソンのところへ、空き缶を届けに行きます。
入江さんのために、無理して、毎日、少しでも多くビールにハイボールに摂取してきたぼくです。
少しでも活動の応援になればと思います。
その後、八幡東区平野へ。
Bousaiまちづくりにおいて、ずっと支援させていただいてる地域です。
先日行われた公民館大会では、続けてきている住民主体の防災まちづくりについて、代表事例で発表されています。
今回は、北九州市内での市民防災会の代表事例として発表されるそうです。
ぼくが持っているこれまでのデータなどをお持ちする予定です。
最後に、枝光第二区Bousai会議!
この地域は現在進行形で、Bousaiまちづくりの支援をさせていただいております。
出水期前に行われた『まち歩き』では、地域の危険個所や、災害時に支援が必要な人を、地図上と地域を歩きながら確認しました。
特に、以前から時点確認を継続している空き家対策において、地域のチカラ、自治のチカラを感じるものとなっています。
今晩は、地区防災計画の策定に向け、もう一歩踏み込んでいきたいと思います。
特に、講座が朝と夜でダブルヘッダーで、準備にてんてこ舞いしています。
一昨日のギラ☆ランドdeあそぼうさいまでも、何だかんだ忙しかったし。
もう悲鳴をあげたいところです。
今晩は、帰りが遅くなりそうで、妻や子ども達には申し訳ないなとも思っています。
息子2号は、明日から小学校でのお泊り自然教室。台風の影響は大丈夫かな?どうにかなりそうか。
今晩がぼくの帰りが遅くなるし、
昨日、早めに準備しておこうねと声をかけたら、
着実に準備していて感心しました。普段とは全然違う様子に、こうした機会で少しずつ成長してくれたら良いなと思います。
成長する機会と言えば、
こうしてぼくも、
色んなところからお声かけいただき、
研修や講座の講師をさせていただいてますが、
きっと!いや、間違いなく、ぼくが一番成長していると思います。
受講者ではなく、講師であるぼく自身が一番学んでると思います。
とてもとてもありがたいことです。
仕事しながら、家事や育児をしながら、こうしたNPOの活動をしています。
ホント忙しいです汗
でも、お声かけいただき、
ニーズとして求めていただき、
それにお応えすることが、ぼくの喜びです。
見る人によっては、「何やってんの」と思われるかもしれませんが、
今日もニシエヒガシエ、
喜びを実感しながら、走り回りたいと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
Mr.Children 「ニシエヒガシエ」 MUSIC VIDEO - YouTube
今日から始めたいと思います。
<1年前の”今日”の記事>
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)