見出し画像

アイルランドで株式投資を始めよう - おすすめYoutuber

こんにちは、アイルランド在住会計士のつぐみです。
今日はアイルランドの投資情報についてお話しします。アイルランドでの株式投資に焦点を当て、おすすめのYouTuber紹介も。

※年金についてはこちらの記事で紹介しています。
※不動産投資についても、そのうち取り上げたいと考えています。


おすすめYouTuber

アイルランドでもマネー情報をわかりやすく教えてくれるYoutuber達がいます。日本の有名マネー系Youtuberは何十万人もフォロワーがいますが、アイルランドではそうはいきません。日本のマネー情報は人口1億人の日本人が対象になるのに対し、アイルランドのマネー情報は人口500万人のアイルランド人しか対象にならないためです。文字通り、桁が違います。

そのため、日本のマネー系Youtuber達と比べると、ここで紹介するYoutuber達のフォロワー数は、数千人から数万人と少なく見えるのですが、アイルランドの人口を考えると、有用な情報を発信している人気者のYoutuber達なのです。

ニッチオブニッチであるアイルランド市場をターゲットとしている彼らへの尊敬の念がやみません!

1組目 - The Learnings Report

初心者向けの株式投資、税務申告、年金投資等の情報を発信しているSteとCianの二人組。最近は更新が止まっているのが残念な限りですが、彼らの動画を見れば、アイルランドの基本的な投資や税金に関する知識はカバーできるはず。

髪型やファッションなども、アイルランドの典型的な若者を表しているなぁと思っていて、アイルランドのビジネス街にはこういう雰囲気の若者達が闊歩しています。音楽もいい。



2組目 - Malone Financial

公認会計士で、税金やファイナンシャルアドバイザーとして独立しているDan Maloneのチャンネル。
アイルランドにおける節税方法、ファイナンシャルプランニング、FIREの秘訣など、有用な情報を網羅しているが、個人的には顔が濃すぎて(失礼)継続して見られない。。 情報はとても有用です!


3組目 - Invest with Darren

その名の通り、株式、不動産、仮装通貨等、幅広く投資に関する情報提供を行っているYoutuber。見た感じ、かなり若いですけど(動画によると26歳)、投資に関する情熱を感じる動画の数々。

パッシブ運用を目的とする私とは相いれない部分も多いのですが、動画更新も頻繁に行っており、最近のアイルランド投資情報を知るにはうってつけのYoutuberです。



大手外資・国内企業への株式投資


アイルランドの株式投資は、投資信託等よりも、GAFAなどの大手外資企業や大手国内企業(銀行、製薬会社など)への個別株式が比較的一般的であると感じられます。その理由はおそらく2つ。

まず、多くのアイルランド人が外資企業で働いており、これらの企業の株式報酬を受けていることが挙げられます。これにより、株式投資が身近に感じられ、投資への敷居が低くなっています。そして個別の株式報酬を享受している人たちが、インデックス投資よりも個別株式投資を行っている構図となっています。

また、日本の心配性の国民気質はローリスクローリターンのインデックス投資を支持する一方で、アイルランドの投資家はハイリスクハイリターンを追求する傾向があります。これは、株式市場における異なる投資志向を反映しています。

この投資嗜好の違いについては、文化や経済状況、教育に関連しているのでしょうね。アイルランドの投資に関する教育方針や一般的なコンセンサスも、今後探っていきたいところ。


ドルコスト平均法は、ポンドコスト平均法と呼ばれる


一方で、そうは言ってもインデックス投資ももちろん人気です。日本で根強い人気のドルコスト平均法は、アイルランド人も行っています。
但しその名称は異なり、ユーロ導入前に利用されていた通貨ポンドを名称に用い、ポンドコスト平均法と呼ばれています。

ドルコスト平均法は、投資戦略の一つであり、特定の金額を定期的に投資対象に分散して投資する方法。この戦略では、市場の価格が上がったり下がったりすることに関係なく、一定の金額を定期的に投資することによって、リスクを分散し、市場の変動に対する感受性を軽減しようとします。

具体的には、例えば毎月、毎週、または定期的なスケジュールで一定の金額を投資対象に買い付けます。市場価格が高い場合には、その金額で少ない単位を購入し、価格が低い場合にはその金額で多くの単位を購入することになります。これにより、市場の平均価格を取得することができ、市場の大きな変動に対するリスクを軽減できます。

あまり時間をかけたくないパッシブ投資家に最適の投資戦略と言えるでしょう。投資というと、余剰資金にばかり目が行きがちですが、実際投資に使うための余剰時間も重要なんですよね。
私は株価の定点観測や分析は作業としか思えず楽しみを見出せないので、ドルコスト平均法以外実行したいと思いませんが、そういった分析自体が趣味のような人は個別株式投資が向いていますよね。
投資は個人の財務戦略の一部であり、自分に合ったアプローチを見つけ、投資を楽しみましょう!

まずはブローカー口座を開設しよう!

アイルランドで株式投資するなら、RevolutかDegiroを開設するのがまずはお勧め。私のような外国人でも簡単に開設でき、投資が始められるのは、外国人の多いアイルランドの特徴なのでしょうね。

eToro や Interactive Brokersなどもお勧めされていますが、正直そこまで大差ないと思います。日本のように多くのブローカーがいないので、手数料引き下げ圧力などがかかりにくいですが、選択肢が少ないのは悩む時間も少なくて楽です。結局は口座開設は作業でしかないので。
各社比較については、下記Youtubeがよくまとめられているのでご参考まで。


実際の開設方法も、The Learnings Reportが説明してくれています。


最後に、この記事はVACILANDOの仲間idoamonさんの下記記事にヒントを得て書かれています。idoamonさん、面白い記事をありがとう!
読んで以来、私もアイルランドドルコスト平均法ネタを書こうと思いながら、10か月経ってました。。


ちなみに私は、手間や時間をかけずにそこそこ収益が出ればいいというスタンスのパッシブ投資家です。また、このブログに書かれている投資情報は個人の見解や経験に基づいています。投資にはリスクが伴いますので、ここで提供される情報はあくまで一般的な情報であり、特定の個人の状況や目標に合ったアドバイスではないことにご留意ください。



いいなと思ったら応援しよう!