見出し画像

#94 不登校問題の根源は、「その人らしさ」の否定にある

文科省の発表によれば

小・中学校における長期欠席者のうち、不登校児童生徒数は244,940人(前年度196,127人)で、児童生徒1,000人当たりの不登校児童生徒数は25.7人(前年度20.5人)

となっているそう。

学校信仰と言われるものがあります。

皆が平等に教育を受けることができる権利

として非常に価値ある存在であった「学校」という空間が

いつしか、皆にとって行かなければならない義務の場所

というなんとも皮肉な問題です。

集団の中で画一的に様々なタスクを強いられる「学校」に行きたくないと思う人が増えるのはある意味当然のことです。

イギリスのA.S.ニールは今から100年も前にすでに

義務としての学校というものに疑問を感じています。

彼はオルタナティブ教育を唱え、1921年にサマーヒルという寄宿生の学校(今でいうフリースクール)を設立しました。

サマーヒルの特徴は

①無学年性 ②主体的な学び ③自治

です。

今の文科省の提言に重なる部分が非常に多いですね。

彼は

「愛とは子どもたちを承認することである。どんな学校においても、それは本質である。子供たちを罰し、怒るのであれば、子どもたちの立場にたつことができない」

と述べています。

私たちは

一人のひととして自分らしく自由に生きる空間

を常に求め続けているのです。

いいなと思ったら応援しよう!