![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127963270/rectangle_large_type_2_747775ca71e005beac27d2df826e0994.png?width=1200)
イライラが5倍に爆発する話
今日も訪れていただきありがとうございます。
「イライラ」ママから「おだやか」ママに大変身した
よっちゃんこと、たぐちよしこです。
私が「アンガーマネージメント」に興味を持ったころの
お話をしてみようと思います。
かれこれ、14年ほど前…
長男7歳 次男5歳 長女1歳
3人目の娘の育児休暇が終わるころ
当時の私は35歳
仕事は看護師から保健師という職種に変わり、病気の予防をするために
健康管理センターでメタボ指導をしていました。
育児休業明け12月
朝は小学生の長男(小1)を送り出し、次男(年中)、長女(1歳)を保育園に連れていき、8時スタートの職場に向かうスーパーお母さんでした。
朝起きてから、職場につくまで行きつく暇もないほど。
起きない子供たちを起こし、その合間に朝ごはんを作り、洗濯物を干し…
洗い物はそのままで出勤。そんな毎日でした。
旦那さんは何してるの?
うちの旦那さんは、スノーボード販売業なので12月から3月までは
試乗会、お客さんとのスノボー、打ち合わせなど…ほとんど家にいないんです。だから、すべて一人でやるのは当たり前。
当時の私は、そういうもんだと思って毎日一人ですべてをこなしていました。(よく頑張ったよ私…)
子供の年齢を見たらわかると思うのですが
上二人の喧嘩がすごいお年頃…
しかも、次男は赤ちゃん返りなのか(長いよ~)年中から反抗期がすごい。そして喧嘩も強い。口も負けない。
喧嘩が激しく、怒鳴っては沈める。そしてまた喧嘩…
そのうちに娘がぐずる。イライラする~(怒)
これを繰り返しているうちに私は怒ることにつかれてきたんです。
でも怒らないと子供たちは、言うことを聞かないから怒る。
ず~っと繰り返して、心が疲れ果ててました。
そんな時に「アンガーマネージメント」研修を受ける機会がありました。「怒りがなくなるの?すごい~!!」
超期待しましたよね。
待ちに待った研修当日…
「怒りをコントロールするために、怒りを表に出さず6秒待つ」
有名なコントロール方法ですよね。
私も期待に胸を膨らませ、その機会を待ちました。
まあ、あっという間にやってくるイライラタイム
「よし!イライラするけど、6秒我慢ね」
1,2,3,4,5,6…
と同時に頭の中では「なんで喧嘩するのよ~。いい加減にしてよ」
あれ?イライラはおさまってないよ?
っていうか~、余計にイライラするんですけど(怒)
「あのさあ、こっちが怒らないからっていい気になるな~!!」
ドッカ~ン
怒りが5倍くらいになって大爆発したのは言うまでもありません。
これって、ただ6秒待つだけじゃないんですね。
全然知りませんでした。
怒り「イライラ」の原因は、私の中にある。
それを知ってから6秒カウントする必要がなくなりました。
そのお話は、また今度。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。