見出し画像

最近 #モヤモヤしがち

7月1日(月)
朝ドラ眠気まなこ。
ハロワ行きたくて身支度。
立面図の資料作りに時間かかった。
コンビニにまとめたやつをコピーしに行った。
その後郵便局、ドラッグストア。
お風呂、ご飯、海のはじまり。

琴音ちゃん、池松壮亮、有村架純、めめ。
役者陣がとてもいい。
でも、この脚本家の方の作品、セリフの繰り返しが多くて、わざとなんだろうけど、ずっとみてるとそれが気になって裏脱してしまうんだよね...

作品の雰囲気、好きだった。
琴音ちゃんのお母さん役の大竹しのぶのキレどころが理不尽すぎて、めめが可哀想だったけど。でも、こういう親いそう、とも思う。

7月2日(火)

すももシロップでヨーグルト

1日家にいて、アマプラの『1122』が更新されてたから最終話まで観た。マジで岡田将生良い。
その後は、夜まで『最愛』を見直した。
観ながらCADも、前日の続きの立面図に加えて、別の過去問を平面図かれ立面図まで完成させた。
トータル5時間半くらいだった。

7月3日(水)
朝ドラ、洗濯。
朝から脱毛。男の人でびっくりしたんだけど、、、多分新しい子で、まだ経験重ねれてない感じで、練習台がいないのかなぁって思って、最初は顔だけって言ったから、まぁ顔なら良いかと思って許可したら、
ここも良いですかここも良いですかって言われて、目の前にその人いると「嫌です!」って言いづらくて、結局足とか背中とかまでその人にやられた...最後は女性看護師に変わったけど、今思うと普通に気持ち悪い。
美容クリニックじゃない病院も、男性医師の診察には女性看護師が立ち会うのに、何で密室に二人の状況で知らない男にほぼ裸を見られなきゃいけないの...
男性スタッフは男性脱毛専任にすれば良いのに。
今度から予約時に女性にして下さいって書く。

その後、ピラティス見学会。
ジムもずっと休会中で解約するつもりで、その代わりにピラティスに行こうと思う。ちゃんと習い事みたいな感じでレッスンがある方が続きそう。

あちこちで買い物して、最後大きいスーパーで買い出し。お肉沢山買っておいて、1食分に小分けにする。

お風呂、洗濯畳む、ご飯。
テレビ観ながら、CAD。
立面も理解はできるようになってきたから、あとはスピードを上げたい。

先週からの記録

7月4日(木)
吉高由里子が観たくて、最愛見終わったら、次は『星降る夜に』リアルタイムで途中まで観てたけど、この時いつも家事しながら、ながら見だったからあんまり頭に入ってなかった。

脚本、大石静さん(光る君への脚本家)なんだ。
前に、田中みな実が某番組で北村匠海を激推してて、そんな言うほどいいか?って思ってたけど、いいな。吉高由里子と共に沼ってる。

そしてドラマの公式アカウントの吉高由里子と北村匠海の撮影の合間の動画がめちゃくちゃ良い。
本当に、吉高由里子は天性の人たらし。ただ、あの気遣いや気配り上手は、本人が日々意識してるからこそのものだし素敵だなぁって思う。

前に、“人たらし“が似合う一つ上の先輩に、いきなり「性善説!?性悪説!?」って聞かれて、いきなりなにっ!って思ったら、「私性善説派なんだよね基本人間みんな大好き」って言われて、本物の人たらしってこれだわ。って衝撃だったんだよな...
その時、そんな声を大にして性善説!なんて私は言えないなぁ、私は多分性悪説タイプの人間かも、と思った。

CADは今日は3時間くらい。

7月5日(金)
朝ドラ、穂高先生...
あさイチのゲストは、ファッサマ納言!光る君へのお話聞けて嬉しい。

今日はネットで頼んだものがバンバン届く日。

ずっと母が「いいわね〜」と欲しがっていた私と同じ財布を買った。色違い。

やっぱり最高

私も気に入っているから、また色違いに買い替えはのもアリだな〜って思ってるけど、もう一つ気になってるブランドがあるからそっちにするか迷い中。

『星降る夜に』の続き。

いつも苗くれる奥さんが、布団干してたから家にいるかなと思って、と苗をまたくれた。「無職なので基本家にいまっす!!!」を胸の中に留める。

次は『君の瞳が問いかけている』を観た。
吉高由里子と横浜流星。

夕方からピラティス連続2レッスン。
キツイけど、キツさがのびしろ!って感じで、楽々できるようになりたいなぁ〜って気持ちで頑張れる。
1つ目終わった時点でちゃんと骨盤の位置が少し変わってて目に見て分かるのもいい!

帰ってきて、お風呂入って洗濯物畳んだりして、ちょっと休んでから、CADの続き。今日はトータルで5時間半ぐらいした。

7月6日(土)
光る君への再放送。これで3回目。
その後、ミュージックデイ、虎に翼のこれまでの総集編、録画に入ってた何年か前の?チョコプラゲストのTOKIOカケルとかみながらCAD。

7月7日(日)
早起き、家事。録画の光る君へのファンミ。ロバート秋山のラジオ、柄本佑のメール採用回で良かった。
CADは3時間ちょっとした。

夕方、県知事選挙に行った。
都知事選の諸々見てると、なんかもう本当に不快な気持ちになる。
もはや1都道府県の問題じゃなくて、日本そのものの政治の問題だし。こんなとこに納税したくねぇ〜ってきもちにしかならない。

七夕の日が天気いいのって珍しい気がする。

青い七夕飾りと青い空と夕日、いい感じだった

7月8日(月)
杉野くんが見たくてぽかぽか。
ぽかぽか、ゲストが好きな人だと観たいけど、神田愛花とハライチがぽいぽいコーナーで、笑い越して失礼すぎること言うから見てられない気持ちになる。
大御所ゲストとかキレるのギリ堪えてるみたいなときもあるし。

杉野君が「これだけ周りの同年代が凄いけど賞とか取ってると悔しくなったりする?」って聞かれていて(この質問も本人は人と比べてないかもしれないのに勝手に比べて他より劣ってるみたいな立場に持っていってて失礼だな...って感じだったけど)
「誰が選んでんねん、とか思いますね」みたいなこと言ってて、めっちゃ素直で好感度上がった。
賞を受けた人は何も悪くないし、その実績は讃えられるものだと思うけど、確かにどこの誰がどの立場で何の基準で評価してんねんって感じだよな。笑

昼寝。
今日もピラティス2レッスン。

『海のはじまり』めめの弟、木戸君が、めめに「父親と二人で暮らしてた時どうだった?」と聞いて、
「お兄ちゃんがお母さんと二人で暮らしてた時と同じじゃない?この人までいなくなったら終わり」
って言っててめっちゃ苦しくもあり、嬉しくもなった。私もずっとそうだったから。
ps.↑虎に翼の感想のとこでも書いた

これ同じ母子家庭や父子家庭経験者が作った脚本の台詞ならともかく、そうじゃないとすると、なんでその感覚知ってるの!?と凄いなーと思う。正解の想像力。

今日CADしてない。

7月9日(火)
前日、寝る前ピラティスで使ったところをツボ押しみたいなやつでグリグリしたから、朝起きたとき筋肉痛じゃなかった。
郵便局行ったりちょっと外に出てしないと行けないことあって、今日もCADしてない。

アサイー

7月10日(水)
やっぱり今週何もしたくないモード。
虎に翼のことが引っかかる。
今の虎に翼のムードが嫌で、すごくモヤモヤする。

気分上げるためのミスド

7月11日(木)
虎に翼をドキドキしながら見た。やっぱり辛かった。
夕方から派遣の契約の面談。
派遣担当が絶妙に不安...
時間になって画面繋がってて、繋がってることに気付いてなかったならまだ分かるんだけど、気付いてるのに、ひと言も発さず、カメラも見ず周りが見えてない感じで一人で手元の資料ペラペラしてて、えっ、これはじめていいんだよね?はじまってるんだよね?って思いながら私が挨拶したら、向こうも挨拶してきたけど、あっすみません!みたいなのもなくて、この人にとってこの感じ当たり前なんだ...ってびっくりした。

7月12日(金)
朝ドラ、岡田将生が最高すぎる。
新潟に来てくれてありがとう。

MIU404を観た。ラストマイル観たいから。
検定今週末なのに、今週サボりすぎた。
先週の勢いはどこへ。というか、まじで今週、虎に翼に感情振り回されすぎてる。こんだけモヤモヤしたりズーンとなったりそこにエネルギーもってかれて、私生活にまで影響出るってドラマ観るの向いてなくね?って思う。
とりあえず、今日からまた切り替えてCADラストスパート。4時間半くらいした。

菅さんのYouTube更新されてた。
相変わらず好き。

洋次郎の新曲が出た。
Tummyでまだ生まれてない我が子に向けて歌っていた洋次郎が、10年以上経った今、まだ見ぬ未来の恋人に向けたラブソングを歌っていて、相変わらずだねぇと思った。どういう感覚なのだろう。洋次郎って小っ恥ずかしいようなこともガンガン歌にできちゃう人だよなーと思う。嫌いじゃない。

最近吉高由里子の波のせいで、吉高由里子は変な人が好きって言ってたし、洋次郎が変人であれば変人であるだけ、元カレだったことに納得いくな、と思ってしまう。他人が他人の昔の恋愛にあーだこーだいうの我ながら気持ち悪いと思いつつ、この二人のこと頭から離れない。

人生最高再更新〜の感じとか、ラスサビめっちゃ気持ちいい。

7月13日(土)
とうとう明日検定だから、午前中10時くらいからCAD。MIU404の続き観ながら。
最終話終えたら、音楽の日を付けながらCAD。
20時台?音楽の日のダンスのコーナーが始まってからはCADそっちのけでダンスに釘付けになってしまった。
三代目がm-flo使っててめっちゃあがった。
小学生の頃ダンスのストレッチだか、リズトレのときに先生が流してたと思う。

7月14日(日)
CAD検定試験当日。
8時半ごろ起きて9時から10時まで、家でウォーミングアップ程度に屋根を解く。

準備をして11時前には家を出て、小腹空いた時用のお菓子買ってから、マックでお昼。何食べるか考えるの面倒な時、安牌、みたいな気持ちでマックにしちゃう。

会場は学校だから、学校の時みたいに30分くらいはひと息スポットでひと息ついた。
15分前くらいに学校に着いて、馴染みの顔にホッ。
先生も久しぶりに。パソコンの調子が悪くないかなど確認して、開始を待つ。

練習の時は、その回の問題の難易度によるけど、問題なく全部超スムーズに行けば3時間半ちょっとぐらいで、だいたいは4時間から4時間半くらいかな?と言った感じ。
家では、平面終わったら休憩、それから屋根伏図と屋根までして休憩、とか合間に休憩挟みながらしてるから、ぶっ通しでして、集中力落ちないかとか、ペース落ちないかだけ気になってた。

焦らずマイペースに、急いでちょっとミスるとその方が後からズレた部分の修正が大変になるから、ちょっと手間でも細かく確認しながら慎重に解いた。

結局、40分くらい余裕もって一通りは終えた。
その後、見直し確認して、データ保存したり、念入りにそういうことしてたらちょうど時間って感じだった。

やっと解放されたー!終わってから、いつもの4人でカフェで一服しておしゃべりしてから別れた。

バタバタするから待ちに待った大河(先週は都知事選でお休みだった)は録画で観ることにして、寄りたいとこに寄ってから帰った。

ロフトで悩む人の手

帰ってお風呂入って、録画で光る君へ。
先週お休みで、先々週の終わり方と予告で焦らされまくってたから本当にようやく!
まひろに会って話して帰りかけたのに戻ってきちゃう道長、やっぱ素直。

検定終わった開放感で逆に寝れなかった。

↑CADに関する参考資料の持ち込み可能だから(試験は実技だしね)、もし問題で分からないとこあった時にすぐ同じパターンとか近いパターンの過去問探せるように、問題ごとにその問題で出てきた屋根の形状だったり平面や立面の特徴を、自宅の自習中にまとめてたんだけど、これまとめてるうちにどのパターンも頭に入ってきて、結局、試験中過去問みて確認するようなことはなく済んだ。まとめたことも、確認できるものが手元にあることも安心に繋がったけど、頭に入ってることが一番時間食わずに済むから良かった。
あと、解き終わって時間が余ってる時に何を確認した方がいいか、付箋にチェック漏れ防止のチェックリストも作っておいたら、チェックし忘れてないかな...っていう余計な不安減って、気持ちに余裕もって再確認できたから用意しておいて良かった。

いいなと思ったら応援しよう!