見出し画像

雑記 #地元or上京

大学4年間上京して、地元に戻ってきてこの秋で6年目?(びっくり!!!)もう戻ってきてからの方が長いのだと思うと変な気分。
元々すぐ戻る予定で帰ってきたものの、コロナですぐすぐ戻れなくなってから、甥っ子が産まれたり環境も変わって戻る戻らない問題が解決しない。
なぜ迷うのか、自分の中のメリットデメリットを書き出しておこうと思う。
今後も何か思い当たることがあれば都度追記していく。

地元のメリット

・家族が近くにいる
→甥っ子とすぐ遊べる、家族とのイベントに気楽に参加が可能。

・ 今の家の立地が好きすぎる
→家を出てすぐ近くに散歩コースがある、ベランダからの景色がいい、川も海も近い、買い物に困らない、平坦で街に自転車で出やすい。という、私の理想を叶えた立地が手放し難い。2DKの角部屋で5万以内という都会では叶わぬ家賃と広さ。


地元のデメリット

・仕事の選択肢が少ない
→求人見ても変わらない。知り合いに合いそうなところで働くのも嫌。地方だと在宅ワークの求人はほぼない。

・給料が低い
→派遣やバイトやパートの非正規だと特に差が出るように感じる。(家賃を考えるとどっこいどっこいなのかなぁとも思うけど)

・ライブに行ける回数減る
→ふらっと色んなライブに行くことが不可。地方のフェスに行くにも都心からのほうがアクセスがいい。


上京のメリット

・仕事の選択肢が増える
→例えば〇〇の店員、にしても店舗数が比べ物にならない。一都三県であれば在宅ワークも視野に入れることができる。

・収入アップ
→言わずもがな、地方より時給が高い。

・娯楽に触れる機会が増える
→関東圏のライブやフェスに行きやすい。映画など地方だと上映していないものもある。

・旅行に行きやすい
→電車であちこちいけてしまう。

・干渉されない環境
→1人〇〇がしやすい。田舎に比べて他人に興味がない。変な視線を浴びることなくデカい公園で寝たい。

・どうにでもなる気がする
→都会の方が選択肢が豊富で、色んな人がいる分どーにでもなる気がしてのびのびできる。


上京のデメリット

・家族と離れる
→寂しい!!!(定期的にこれ原因でメソるであろう)

・家賃高い
→今の部屋の家賃と比べてしまったら、狭い部屋にさらにお金払うの馬鹿馬鹿しいなぁ〜って思ってしまう。

・環境問題
→近年のゲリラ豪雨とか見てると、なんだかなぁ〜と思う。冠水した道とか汚くて歩きたくない...

・満員電車
→知らない人と肌を触れ合わせたくない!

・引越し費用
→引越しの費用も馬鹿にならないから、自分の貯金とも相談しながら考える。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集