
Behanceを1週間、ガチでやってみた
気になっていたSNSを、遂に使い始めてしまった。
note、Twitter、instagram、YouTube(ユーチューブはSNSじゃないか)そして表題のBehance。色々やり過ぎな気もするけど、これらの個人的棲み分けは別の機会でやろうかな。
今回は、まだまだ初心者中の初心者が1週間やってみた感想を簡単に。
昔からやってる人は読んでも、は?そんなん知ってるわ!となる可能性あるから、これから始めようかな!とか、え?何それ!くらいの温度感の人が読んでくれるといいかも。ではでは!
こんな感じ!PCとスマホで画面比較


総じて、PC向きだと思った。今書いているこのnoteではスマホで記事を読む人が大半らしいけど、Behanceは明らかにPC使用になっている。それもそのはず。
ビーハンス?ビハンス?
読み方は、人それぞれで別にどっちでも良さそう。
・Behanceは、Adobeが運営するクリエイター特化型SNS
・Behanceでは自身のポートフォリオの作成・公開だけではなく、世界のクリエイターと繋がり、世界を舞台に仕事を行うことも可能
簡単に説明すると、こんな感じみたい。
やってみてどうか
BehanceはクリエイターのSNSなので、フォトグラファーに閉じている訳ではないのも面白い。デザイナーやイラストレーター、CGデザイナーなど別の界隈の作品も見れるのも良き。
そして、圧倒的に今まで見てきたSNSと比較して
作品のクオリティが半端じゃない。見ているだけでも楽しいし飽きない。

現在こんな感じで、10個のプロジェクトを追加したところ。
インスタのまとめ投稿や、ツイッターの組み写真と少し似ているかも。
タイトルや、テーマを決めてそれに沿って写真を選択していく作業が楽しい。
全て、英語で進めるのが良さそう。
そして、フィーチャー機能もあるようでAdobeのジャンル別にフラッグがもらえる。選定基準はあまり分からないけど、格好良いよね。
でも最初は数字とか気にせず、楽しもっと。
いいね数とかも関係なく、自分のページ見て一人でニヤニヤ出来る。笑
昔の写真を全て編集し直していると、自分はやっぱり写真が好きなんだなと再認識して、モチベーションもまた更に上がってくる。
簡易的なポートフォリオとしても使えるみたいで、やるだけでもメリットあるよね。求職や案件の募集も出来るので、海外の仕事をゲットできるチャンスもあるみたい。AdobeのIDを持っていれば、誰でも始められるから手軽でいいよね。
今後も更にプロジェクトを追加する予定。
フォローも待ってますよ〜
最後にちょっと宣伝♪
こちらは、自分達のYouTubeチャンネルです。
先日総再生回数が10000回を超えました!登録お願いします!
そしてInstagram、Twitterもやっています!
こちらも宜ければ、是非見て下さい!
Instagram:@ipp9i_y
Twitter:@ipppppeiii
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
