
【3CXやってみた】発信に使用するトランクを任意で選択したい。好きな外線番号から発信!
こんにちは、CCアーキテクトの辻です。みなさん「アウトバウンドルール」はご活用いただいてますでしょうか。
3CXに登録されている内線から、任意の番号へ発信した時、その番号が内線番号の時は、アウトバウンドルールを設定していなくても通話が可能です。
しかし、3CXからみてアウトバウンドさせたい時(SIPトランクを経由した外線や、ブリッジ接続した別のシステム、ゲートウェイ経由の外線など)は、アウトバウンドルールを使用してルートを処理します。
このルールを使う事で、3CXに収容されている複数のSIPトランクから任意のトランクを選択して外線発信させることが可能です。
アウトバウンドルールに関しては以前に記事にしているので、こちらもあわせてご参考ください。
今回はこの発信時のトランク選択(外線番号の選択)をやってみます。
3CX導入のご相談は、CCアーキテクトまでお気軽にお問い合わせください。
# 3CX構築・Genesys構築のエキスパート CCアーキテクト (cc-arc.com)
設計は下図のようにしました。

0から始まる番号はすべてFusionの番号から発信。
任意で、Brastelの番号から発信したい時は、番号の前に#9を付ける。
それでは設定をしていきましょう
SIPトランクの確認です、Brastelの05068~の番号を持ったトランクと、Fusionの05058~の番号を持ったトランクが設定されています。
この二つの外線番号を発信時に任意に使い分けます。

アウトバウンドルールを作成します。Fusionから発信するためのルールです。
プレフィックスが0~の時、このアウトバンドルールが発信を処理する
アウトバウンドに使用するトランクは「ATSUJI(個人)-Fusion」

もう一つアウトバウンドルールを作成します。Brastelから発信するためのルールです。
プレフィックスが#9~の時、このアウトバンドルールが発信を処理する
アウトバウンドに使用するトランクは「ATSUJI(個人)-Brastel」
#9の部分は、発信先の番号としてキャリア(Brastel)へ送らないので、Strip Digits:2 として#9を削除します。

一覧表示でみると下記になります。今回の判定は0から始まるか、#9から始まるかだけなので、ルールの順番はどちらが上でも大丈夫ですね。

設定は以上です。
では実際にIP電話機から発信してみます。
IP電話機から発信(080~)

スマートフォンのキャリア回線で着信しました。発信者の番号はFusionになっています。(iPhoneの電話帳に番号は登録済みです)

IP電話機から発信(#9080~)

スマートフォンのキャリア回線で着信しました。発信者の番号はBrastelになっています。(iPhoneの電話帳に番号は登録済みです)

うまく動作しましたね 😀
一連の動作を動画にしてみました。
動画URL: https://youtu.be/wuGXpjuGclM
いかがでしたでしょうか。
電話を受けるルートと、発信するルートはどれぞれ独立しているので、「普段は部署に割り当てられた電話番号を使用して発着信しているが、時々会社の代表番号から発信したい」などという運用希望が実装できるかと思います。
ダイヤルルールは今回の様なプレフィックスによる振り分けだけでなく、発信元の内線番号や、その内線番号が所属しているグループによって振り分けることも可能で「プレフィックス&グループの組み合わせ」などでも利用することも可能です。とても柔軟にルールを作成できるのですが、その分すこし設定がややこしく感じるかもしれませんね。
また、ダイヤルルールは並び順も重要で、リストの上から順番に評価されていき、合致したルールで処理が行われます。合致以降のルールでは評価されません。
様々な設定パターンがありますが、ご利用用途に応じたダイヤルアウトルールを設定可能ですので、ご興味のある方はぜひCCアーキテクトまでお問い合わせください。
3CXのことを詳しく聞きたい。興味があるという方はぜひ、こちらまでお気軽にお問い合わせください。
# 3CX構築・Genesys構築のエキスパート CCアーキテクト (cc-arc.com)
●VoIP情報満載のBlogはこちら
⇒ https://blog.cc-arc.com/
●FAQ満載のサポートサイトはこちら
⇒ https://portal.cc-arc.com/
●マニュアル掲載満載のリソースサイトはこちら
⇒ https://resource.cc-arc.com/resource/
●動画によるご紹介はこちら
⇒ Youtube
●SNSでも情報発信中!ぜひご登録を!
⇒ TwitterLinkdinFacebook
#3CX , #Provisioning , #プロビジョニング , #SIP , #PBX , #IPPBX , #VoIP , #IPフォン , #IP電話 , #SIPフォン ,#SIP電話 , #SBC , #ひかり電話 , #OG, #ATA , #コールセンター, #ISDN_GW, #クラウドPBX , #やってみた #0ABJ #3CX使い方 #3CXマニュアル