マガジンのカバー画像

蛮族のためのアニメ月評

43
毎月第4月曜の19:00にアップしている声優/アニメに関する評論集です。
運営しているクリエイター

記事一覧

吸い込まれるような漆黒、または絶対的な虚無:『ふれる。』を穿つ永瀬廉の声

はじめに その前ではすべてが瞬く間に静止する――永瀬廉の声は絶対的な響きをもって聞こえた。ここでは「聞き惚れる」などという表現は適切ではない。私は彼の声の前に、ただ呆然と立ち尽くすほかなかった。  2024年10月4日に劇場公開されたアニメ映画『ふれる。』は、端的に言って、アイドルグループ・King & Princeのメンバーである永瀬廉のために用意された演舞場のような作品だった。本作のオフィシャルな宣伝においては、長井龍雪が監督、岡田麿里が脚本、田中将賀がキャラクターデ

映画『化け猫あんずちゃん』の創意工夫と人間愛について:「何も起こらない物語」から「喜劇」への飛躍

 2024年7月19日に劇場公開されたアニメ映画『化け猫あんずちゃん』は大袈裟なドラマを排したいわば「何も起こらない物語」を「喜劇」として彫琢することに成功した傑作である(愉快で滑稽だという意味でも傑作と言うにふさわしい)。この映画は『コミックボンボン』の末期(2006年8月号~2007年11月号)に連載されていたいましろたかしの漫画を原作とした日仏合作のアニメ映画であり、南伊豆の池照町という架空の町を舞台として、人間の言葉を話す着ぐるみのような化け猫・あんずちゃんと東京から

『Ultraman: Rising』が拓いたウルトラマンの新地平:自己啓発を基盤として描かれたヒーローの使命の二重性

 ウルトラマンの楽しみとは、擬古的なオマージュの森林に分け入ることでもなければ、膨大かつ複雑怪奇な設定の山岳を踏破することでもない。しかしながら、長期化したシリーズにはよくあることながら、ウルトラマンの歴史は制作会社やテレビ局を含む多種多様な利害関係者間の力学によって偶発的に生み出された後付けの設定の山積とならざるをえなかった。そのため、ウルトラマンの新作を生み出す際には、先行作品の伝統ないし遺産をどの程度継承するのか、そしてそもそもどの範囲までを参照すべき先行作品とみなすの

映画『トラペジウム』におけるエゴイズムの再評価:客観的指標の不在と横溢する自意識の肯定

※本記事は映画『トラペジウム』のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。 はじめに 究極的に、アイドルはエゴイストでなければならない。エゴイスト同士がぶつかり合い、しのぎを削るアリーナ、それこそがアイドルの世界である。この異種格闘技戦によって育まれるのが、多様性と呼ばれる水平的な散らばりである。その意味で、アイドルの世界は外界への準用の可能性を秘めている。  2024年5月10日に劇場公開されたアニメ映画『トラペジウム』は、高校生のアイドル活動の蹉跌を題材にとり、

映画『リンダはチキンがたべたい!』に息づく喜劇の伝統:可笑しさの正体について考える

はじめに 月並な所感から書き出すことをご容赦いただきたい。2024年4月12日に日本で劇場公開されたフランス・イタリア合作のアニメーション映画『リンダはチキンがたべたい!』(原題はLinda veut du poulet!)にはとにかく圧倒された。本作は映画作家のキアラ・マルタ(Chiara Malta)とアニメーション作家のセバスティアン・ローデンバック(Sébastien Laudenbach)が共同で監督を務めたコメディ・アニメーションであり、2023年のアヌシー国際

『ハズビン・ホテル』が世界中に響かせる希望と連帯の歌:天国と地獄という二項対立図式の脱臼の意義と限界について

はじめに 2019年10月29日にYouTubeでパイロット版が公開されてから約4年の時を経て、総再生回数1億回超えのインディー・アニメーションが満を持してPrime Videoという商業媒体に降臨した。  2024年1月18日から2月1日にかけて、Amazonオリジナルシリーズ『ハズビン・ホテル』(Hazbin Hotel)のシーズン1(全8話)がPrime Videoで順次公開された。本作はヴィヴィアン・メドラーノ(Vivienne Medrano)というアメリカ人ア

『映画 窓ぎわのトットちゃん』短評:「新しい戦前」に響く大野りりあなの声

はじめに 2023年12月8日、テレビ朝日開局65周年記念作品として『映画 窓ぎわのトットちゃん』が封切られた。本作は女優・司会者・エッセイストの黒柳徹子が自身の小学校時代を回顧して著したエッセイ『窓ぎわのトットちゃん』(1981年)を原作としたアニメ映画である。黒柳の手になる原作は日本国内だけでシリーズ累計800万部を売り上げ、世界35か国で翻訳されている日本の戦後最大のベストセラー書籍であるが、黒柳はこの著作の映像化や舞台化のオファーを長らく断ってきたことで知られている

『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』における虚構と擬制の交錯:資本の自己増殖のキャラクター化から「お仕事アニメ」の欺瞞を考える

(2023年12月6日追記:エピグラフを追加しました。) ※本記事は『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。  人間にとって働くことが良いことか、それとも悪いことかという話題は、繰り返し再燃しては鎮火する、消えない火種である。この話題は、ときに世代間ギャップの指摘や老害/若者相互の指弾に派生し、ときに資本主義批判とそれに対する反共思想のバックラッシュとして顕現し、ひいては雇われ人の悲哀を強調しつつ、そこから脱出する

『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』における惑星地球化の想像力について:大地への固執、技術への陶酔、歴史への対峙

※本記事はアニメ映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。  まずは、己の不明を恥じなければならない。TVアニメ『大雪海のカイナ』(2023年1月期)が完結編にあたる劇場版で大化けするとは、正直なところ思いも寄らなかった。本作は漫画家の弐瓶勉を原作者に迎え、ポリゴン・ピクチュアズ設立40周年記念作品として制作されたポスト・アポカリプス作品である。本作は文明が衰退し、雪海と呼ばれる白い堆積物に沈んだ惑星を舞台に、人類が軌道樹と呼ば

『しん次元!クレヨンしんちゃん』が投げかける難問:「がんばれ」と言いにくくなった時代に、それでも「がんばれ」と言うのはなぜか

 2023年8月4日に劇場公開された『しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦~とべとべ手巻き寿司~』(以下、『超能力大決戦』と略記)は、『クレヨンしんちゃん』シリーズ初の3DCGアニメーション映画である。制作期間7年をかけて2.85Dに調整された3DCGに違和感はなく、本作は看板に偽りなしの「しん次元」を堪能できる挑戦的なアニメ映画に仕上がっている。だが、それとはまた別の意味で、本作は挑戦的な作品だった。ギャグは冴えておらず滑りぎみで、全体を通して爽快

宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏

※本記事はアニメ映画『君たちはどう生きるか』のネタバレを含みます。未鑑賞の方はご注意ください。  2023年7月14日、終戦記念日に先立つこと約一ヶ月、宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』(以下、『君どう』と略記)が封切られた。『君どう』は一言で言えば、牽引力に溢れた挑発的なアニメ映画だった。一方で、多種多様なアニメーションの快楽に満ちている。うねる火炎、陰鬱とした屋敷、不気味な塔、不可思議な異界、集合物のうごめき(バラバラな動きのコントロールの妙)、グロテスクさ・滑稽さ・

TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』について:現代の興奮依存症と漂流する「男らしさ」の行方

 2023年3月に放送が終了したTVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』(以下、『おにまい』と略記)は、ひきこもりの成人男性がある日突然美少女の姿を手に入れ、女子中高生コミュニティのなかでセルフケアと社会性を身につけていく様子をコミカルに描く作品である。本作をたわいない性転換(TS)コメディの一つにすぎないと片付けるのは簡単だ。しかし、画作り・文藝の両面から見て、本作は良くも悪くも男性の「劣化」を的確に写し取っており、真剣な分析に値すると考える。本作は、童顔とグラマーなスタイルを

TVアニメ『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』について:現代の貴種流離譚における女性の排除

(2023年7月11日追記:過去に執筆した文章を読み返し、一部の表現に反省すべき箇所があったと判断したため、本文に修正を加えました。)  2023年3月に放送が終了したTVアニメ『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』は遅咲きの作品だった。物語が大きく動き、タイトルに掲げられた「スローなセカンドライフ」の真意が明らかになるには、第10話を待たなければならなかった。しかも、本作の描き出す「スローなセカンドライフ」は一般的にイメージされがちな「スローライフ」――

TVアニメ『アキバ冥途戦争』におけるアキバブームの刻印:メイドに関する偽史的想像力をどのように考えるべきか

※Twitterでの指摘を受けて、本稿の文末に追記を加えました。  2022年12月に放送が終了したTVアニメ『アキバ冥途戦争』は、加藤智大による無差別殺傷事件(2008年6月8日)を生むような秋葉原の都市構造の変容を前提とした、マッチポンプ的な作品だった。  本作は「萌えと暴力について」というキャッチコピーを引っ提げて、秋葉原でメイドとして働く女たちがヤクザ映画さながらの殺し合いを演じる様子を余すところなく描き出す。1999年の秋葉原を舞台に繰り広げられるのは、メイドカフ