見出し画像

「とりあえず走り出しちゃおう」という私の習性

何かを始める時、石橋を何度も叩いてから渡るタイプと、深く考えずにとりあえずやってみよう!というタイプの2パターンに分かれるかと思う。

私は完全に後者。とりあえずやってみよう!というタイプ。やる前に長らく考えてないで、動きながら考えたら良いやんという思考回路。


昔からこの傾向はあったが、社会人になってからより強くそう思うようになった。

何度か書いているが、私は媒体は変わってはいるものの、社会人になってからはずっと広告営業をしている。前職の時は主に新規開拓がメインだったので、新規件数で西日本(全国?)1位とかそんな時もあったような気がする(もう何年も前の話……)。今では既存のお客さんも多いが、定期的にまだ自分で考えた企画を新規顧客にアプローチすることは継続している。

法人に対する新規営業。顧客になってもらえるかどうかの始まりは、1本の電話から、というパターンが多い。

電話に出てもらった人に、聞かれてもないのにつらつらと自社の話はしない。マニュアルをそのまま読まない。無駄に深追いはしない。要件を簡潔に述べて、担当者(決裁者)へつないでもらう。企画に興味がありそうであれば、アポイントをいただく。

あの電話をしていなければ、今のこの関係はない、という経験を積み重ねてきた。

電話をかける前に、色々企画を練って、トークを考えて……と事前準備に時間を費やす人もいる。実行に移すまで時間がかかり、結局肝心のアポイントがもらえないので仕事が進まず、しんどくなっていく。そんな同僚を多く見てきた。

始める前に色々難しく考えると、どんどんハードルが上がり、動けなくなってしまう。大体のことはリカバリーできるので、ちょっとくらい失敗しても大丈夫(例外もあるけど)。


車と同じでまずは徐行運転から。とりあえず動き出してみる。すると、見える景色が変わってきて、「ここでアクセルを踏めば良いな」というタイミングもわかる。いきなり、アクセル全開にするのは危険だし、壊れてしまう。

やるべきこと、やりたいことがあるとするなら、色々考えすぎずにまず走り出した方が良い。Youやっちゃいなよ!である。


****************

な~んて。つらつらそれっぽいことを偉そうに書いてきましたが、私も今始めようと思っていることがありまして……。それは……“ランニング”です!(リアル走り)

最近娘が新学期で無意識のストレスがあるのか、家での態度の悪さに喧嘩してしまうことが増えており……。私もついイラッとしてしまい、大人気なく同じ土俵に立ってしまうことも多々。余裕がないと本当あかんです。

そんな状況と私個人の運動不足を打破すべく、休日の朝、娘と一緒にランニングを始めることにした。

「お休みの日、朝一緒に走らへん?」

娘は走ったり身体を動かすのが大好きなので、すぐさま「行く!!」との返答。よし決まり!
早速次の日、20代の頃に履いていたランニングウエアに重ねばきするための短パンをユニクロで購入。

もやもやする時は、身体を動かすに限る。
突破口が見えない時は、動き出すことで景色が変わる。

とりあえずとっとと走る体制を整え、noteで宣言することで、これはもう徐行運転をスタートしたようなもの(そうか?)。後は、走るだけ、走りだすだけ(それこそが本番)。来る休日に備えている。

娘も私も身体を動かすことで、諸々良い方向に進むと良いなぁと思っている。


続けるかどうかは、とりあえず走り出してみてから考えますね(ハードルは低めに)。


#休日のすごし方

#私の仕事


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集