見出し画像

写真日記②

意気揚々と「写真日記をつけることにした」とエントリを投稿してから早3か月……
ようやく暑さも和らぎ、なんだかんだお出かけした秋を過ごせた。

↑これを書いたのが12月上旬で、現在は1月24日でございます。。

◆10月22日@よみうりランド

毎年恒例ジュエルミネーションが開幕したということで!
ちなみにこの後しっかり風邪を引きました

部活動やってなきゃ食べちゃダメなメニュー
(供養)クロスフィルター、キマッてる
玉ボケの形はレンズ性能の問題?
雰囲気
お花に謎の銀玉が施されたやつ

イルミネーション、難しい!!
肉眼で見たときのため息がでるような美しさや感嘆、少しも表現できている気がしない。

◆10月28日@某植物園

すこし前に行って、暑すぎて早々に切り上げた植物園にリベンジ。
10月も下旬だというのにとても暑くて、半袖で歩き回ってたな。

いらっしゃいませ
光がとてもキレイだったのだけど、果たして伝わる(伝えられている)のだろうか
おんなじ構図ばっかじゃね?
気に入りすぎていろんなSNSに載せてる
もうちょっと絞って、お花全体にピント合わせられたらもっと良かった
ダリアは芸術品

◆11月4日@井の頭自然文化園

憧れの望遠大三元をレンタルした!!!

これもお気に入り過ぎて何度もSNSに載せてるフェネックさん
ペンギンの正面、レア
(ツシマ)アムールヤマネコ かわいい
なんか食ってる?
逃走した30匹中38匹捕獲したという噂のリス
おさるさん 逆光!めっちゃいい!
野鳥撮影にはまる人の気持ちが分かる かわいい
足元にごはんのリンゴが写っちゃってトリミングしているのにもかかわらず、この解像
前ボケめっちゃ良くない!?

現像してみて「わたし写真うまくなった!?」と錯覚した。
363,000円のレンズは自身が上達したと過信させてくれる、とても良いものでした。
すこしまえ東武動物公園に写真を撮りに行った際は、金網・柵越しにピントを合わせるのがすーーーーっごく難しくて、MF使いこなすのって相当先になりそうだなと思ってたのだけど、上記の写真たち半数くらいAF使ってません。動き回る動物たちを被写体に&初心者のわたしでもガチピンさせられるGMレンズ、すごい。
ボケも、被写体からキレイに柔らかくグラデーションしている一方で、被写界深度が浅いときは奥行・立体的な表現力がうるさくないし、モザイク化工感もない。
なにより、デカレンズだから手振れ防止のためシャッタースピード稼ぎたくて開放でばっか撮ってたんだけど、それなのに解像すごくない!?
初心者だから高いレンズなんて持て余すだろと思ってたけど、初心者こそ良いもの使うべきだと痛感したよ。。うまくなったと錯覚してフットワーク軽くなって、それが結果上達につながるよね。。
デメリットは普通に重いのと、35万円超えということです。

◆11月5日@TDS

そもそも前述の望遠大三元をレンタルしようとしたのはこの日のインに備えてだったりする。配送レンタルすると到着日は料金かからないので、どうせだったら試し撮りしようと赴いたわけです。
ここで大満喫するはずが、不勉強ゆえの悲劇が待ち受けている…

ケープコッドからタワテラをリフレクション
ポジション取り、めちゃくちゃ失敗した
何回40周年のハーバーグリ見てんのよ
描写だけは(レンズが良いから)良い

この日はケープコッドのショーレス予約していたのだけど、なんとS席!
いざ着席してみたら200mmもいらんくらい近かった。
そして・・・

(ここからは撮って出し)

なんか白飛びしてるな、と思う
あ、明るさは良いかも。色味は現像のときに編集すればイイや
(有識者はここで分かる)
どーん

シャッタースピード上げすぎてフリッカーーーー!!!!!!

なぜ気付かなかったのだろうか
・レストランが暗いのでほかゲストに迷惑にならないよう液晶暗めで撮ってたし、ショー中は成果物見返さなかった(ずっとシャッターチャンスなのでね…)
・頭の片隅では「なんか縞々してない?」と思ってたけど実は液晶にうつった画がどんな感じで現像されるかいまだによく分かっていなくてPCで見たら消えるやつだと思ってた

せっかくのS席&GMレンズなのにこんな結果って、ふがいないわね…
前回タムロンのレンズで撮ったときはこういったフリッカー発生した記憶がないので、シャッタースピードもそうだけど、座席が前のほう⇒蛍光灯の影響がモロだった?のかもしれない。

このショーで一番のみどころも、このありさま
別の日にタムロンで撮ったやつ

一方で。

(そんなにいい写真でもないな)

これはタムロンでは撮れない!!!
焦点距離については、ショーレスとは打って変わって200mmじゃ足りなくて、APS-Cクロップしてる。F2.8まで開放して、SS400/1, ISO1000とかだったと思う。
シーのナイトショーはやっぱり大三元欲しいよなぁ

◆11月12日@御在所山

わたしのバースデイ三重旅行!!!
広角ズームをレンタルした。

すこし過去の写真を遡ってみたところ、御在所山へ行くのは2016年ぶりらしい。ご無沙汰しておりました。天気予報が大外れして、悪天候かつめちゃくちゃ寒かった。

ブレが悲しみを増長させている
インターネット記事を参考に空を明るくしてみたものの違和感

山頂の写真、顔ハメパネルとかもたーーーくさん撮ったのだけど、どれもこれも真っ白で、おてんとさまの大切さを実感したね……曇りだからこそ良い写真も撮れると思うのでまだまだ修行が足りません。
紅葉は見られなかったけど、7年ぶりの御在所は楽しかった!

◆11月13, 14日@ナガシマリゾート

わたくしが三重に行く理由といえば!!!西のナガシマでございます。
前日(12日)とは打って変わってめちゃくちゃ良い天気だった。

我ながら好きな写真!!!ほとんど修正してないよー!
なんの気なしに撮ったやつだけど、光芒がキレイ
逆光耐性すごいな、、さすがGMレンズ

夜は「なばなの里」に行ってイルミネーション。
ここ数年、毎年のようにナガシマリゾートへ赴いているにも関わらず、実は初めての来訪であった。

シャッタースピード遅くして「人間三脚!!」とか言ってた
トンネル的なやつ、人がたくさんいたので上部
今年のテーマは「黄金のピラミッド」
なにそれ?

宿泊した公式ホテルから送迎バスが出ていて、それを利用してお伺いしたのだけど、発着の時刻が決まっておりあまり満喫できなかったのが残念。

2daysにわたってナガシマリゾートを満喫したわけですが、初日は写真を楽しんで、2日目はアトラクションがっつり、といったスケジュールだった。
初日は晴天であったものの強風が吹き荒れていて、目玉であるスチールドラゴン2000が停止していた=付近に近づかず。そして2日目は無事に運営していたわけですが、「アトラクションの日!!」と決め込んでいたためカメラをホテルに置いてきてしまい、1枚もスチドラの写真が残っていなかった。
単焦点だけでも持っていくべきだったー(いうて15-35mmも相当軽い)。

あいもかわらず絶叫マシンが大好きで、けれども肉体は30代になってからしばらく時が過ぎていて、「もっと乗りたい!」という気持ちと三半規管の老化・弱体に大きな乖離があり、とてももどかしい気持ちになった。
ナガシマはアトラクションの待ち時間がとても短いからスタンバイなしで連続乗車できることも珍しくなくて、「もう1回乗ろう!!」と言いたいのに軽度ながらも無視しがたい謎の頭痛に負けて言葉をぐっとひっこめてしまったり。こんなこと前も言った気がするな。
とはいえ、全部あわせて2日間で絶叫マシン15回overライドできれば十分かもしれないわ。

今年(2024年)は新しくウォータースライダー(プール)がOPENするらしいです。またお世話になります。

◆12月20日@TDL

クリスマスディズニーだ!!!夫と行った!!!
個人的に、シーはひとりで行きやすいけど、ランドは行きづらい。なんでだろう。ファミリーが多いから?でもシーはカップル多いぞ。

今回借りたやつ

望遠小三元だ!!このレンズも評判良くて使ってみたかったというのと、大三元より10万くらい安いし、800gないくらいコンパクトなので、こっちで満足ならこっち買っちゃう?と思ったため。

お昼のパレード(ハモカラ)のラプちゃん
足がきれちゃって残念
Hola!
野獣とベル
めっちゃトリミングしてるから荒い
クリスマスパレード いちゃいちゃ
アレンデールの姉妹
くもり空と雪の演出が良い感じですね…!

この日は長いことショーパレ待ちに夫を付き合わせた。
朝イチのマジミュ初回、ハモカラ、クリスト(はDPA買った)、Eパレなどなど。キャンセル拾いしたルアウ(ショーレストラン・席があまり良くなくて写真撮ってない)もしっかり楽しんで、アトラクションは4~5くらい乗ったんだっけか。果たして夫が心から楽しめたのかは謎だけど、一緒にカメラ構えてパシャパシャしてたし、マジミュでめっちゃ感動してたので良しとしよう…
いつもショーパレ待ちはひとりでひたすらスマートフォンと向き合っている。だれかと一緒に待つと、緊急時トイレに行きやすいし、同行者とたくさんおしゃべり出来て楽しいね。が、SNS通じておともだちを作る勇気もなく(言い訳:みんなべらぼうに若い、年齢が近そうな方は自分とは温度感が異なる)、今後もひとりで楽しむのがわたしには合ってそうと再考いたしました。

おわりに

自己満足といえばそれまでだけど、たのしい秋冬を過ごせた!!!
上達、というより、良い性能のレンズに惚れ惚れ。わたしが使っているボディ(α7ⅲ)はけっこう前に発売されたやつで、そこまでハイスペックではないのだけど、その上で(自分の中で)きれいだなーと思えるくらいの写真が撮れて嬉しい。
そういえば標準域のレンズをほとんど使ったことがなくて(撒き餌単焦点50mmくらい)、週末お試しに行こうと思っている。狙うはSIGMA 28-70 F2.8のやつ。中古だとわりと手が届きやすい価格で、めちゃくちゃ惹かれてる。標準ズームほとんど使ったことないのにいきなり購入!?って感じだけど、中望遠は大三元(GM2型)と決めて(小三元との比較はどうした)、広角は単焦点が欲しくて、標準はサードパーティかしら?と思っていたんだよね。いくら金があっても足りないね。2023年は史上最高支出額かつ史上最低貯金額だったと思う。でも毎日楽しいです。

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集