見出し画像

講演・研修メニュー公開!(講演会講師のサイトにてご紹介いただきました!)

講演会講師のサイトにてご紹介いただきました。


これまでご依頼をいただいてやってきた講演、研修、ワークショップのテーマは、国際キャリア、グローバル教育、事業戦略、研究手法、評価指標見直し&作成、西洋と東洋の哲学など、多岐にわたります。

クライアントさんの「どうしたらいいと思う?たからさん〜!」にお応えしていたら、色々レパートリーが増えました。

日本語でも英語でもお話しできますので、お待ちしています!

これまで実施した講演や研修テーマ(一例)

【グローバルキャリア系】
●若者よ国連を目指せ!~国連機関で働くためには~
 🎬国際舞台で働くとは (Part I)15分
 🎬国際舞台で働くとは(Part II)30分
     ~自分軸を活かしたグローバルキャリアのつくりかた ~
 🎬国際舞台で活躍する~講演ダイジェスト版~ 1分

●リベラルアーツ型100年のライフ設計

【事業評価・プロジェクト評価】
●「さようなら!感覚評価!」~事業評価と理念を合致させた軸の走る組織運営~
●組織ミッションプロセス評価
●プログラム評価の基礎(4つのオントロジー、認識論、価値論、方法論)
●研修評価のためのカークパトリックモデル
●会社・組織の理念に直結したSDGs・持続可能な経営
●Ex-post Evaluation プロジェクトの事後評価の方法と効果

【評価倫理・哲学、西洋&東洋の評価概念】
●時代が変わる。評価も変わる。~評価の哲学からみえる世界~
●評価学の世界的潮流
●評価のルーツをたどる(Evaluation Tree)
●伝統工芸とSDGs
●When the West Meets the East: Collaborative design, analysis and delivery of program evaluation in rural generalist training program in Japan(2019 Australian Evaluation Society International Conference in Sydney)

【ファシリテーター向け】
●正義感同士がぶつかるとき、何が起こっていて何がかみ合っていないのか?
●地域の幸せは誰が形作るのか?~評価の哲学から学ぶ~
●英語ファシリテーション養成講座(全4回)


「評価って何?」「価値観ってどう説明できる?」「この分野で世界最先端で話されていることは?」「評価の方法が生まれる根っこには何があるの?」などをお話ししました。
例えば、自治体(福岡県内)の市民対象のファシリテーター養成講座では、他のファシリテーターの皆様と一緒にタイアップして一緒にワークショップをしたりもします。
英語でSDGsのトピックで研修ファシリテーターができるようになる人材を育成するファシリテーター養成講座の講師(2021年、2022年)


津崎 たから Takara Tsuzaki

日本の中学を卒業後、単身でスイスの全寮制高校に留学。
Macalester College(米国)文化人類学、国際政治学(学士号)
ロンドン大学政治経済大学院(LSE)社会政策学部NGOマネージメント(修士号)
インドの国際NGOにてノーベル平和賞授賞者のもとで働き、2002年より3年間国連ハビタット福岡本部にて勤務。
20年間、日本・海外のNGO、民間企業、研究機関等で一貫して国際的キャリアを築く。現在、ウェスタンミシガン大学大学院学際的評価学博士課程在籍。社会学、経営学、統計学、心理学、哲学、医学等の複数の分野を横断する研究や事業に従事しながら、自治体のアドバイザー、教育機関のコンサルタントとして活躍。留学や語学学習に特化したエグゼクティブコーチとしても活躍中。

いいなと思ったら応援しよう!