植物を育てて。
皆さんこんばんは猫鍋です。
僕は、3つの植物を育てています。
この植物を育てて思った事や変化した事を話します。
1水を入れ替える。
僕が育てている植物は水生栽培をしているので、毎日水を入れ替える必要があります。
もしも水を替えなかった場合臭い匂いがし、部屋に嫌な匂いが充満植物し最悪植物は枯れてしまいます。
写真のとおり小さな瓶に入れて育てているため、水の入れ替えが楽そうに思えますが、これが意外とめんどくさい。
特に穴が空いているところが小さい瓶は水面張力でなかなか水が出ません。
あと、この時期寒いので手が水で凍りそうです。
大人の方々にとってはめんどくさいのがいいと言っていますが、中学生の僕に言わせればなるべく楽に植物を育てたいのが本心です。
2土で育てる植物と違いあまり成長しない。
土で育てる植物と違いあまり成長しない、のはなぜでしょうか?
水だから栄養がないのでしょうか。
たしか、土と内臓?みたいな名前の本で、植物の根には蜘蛛の糸ほど小さい根がありそこには微生物が住んでおり、植物と良い関係を築いてるからそれが水だとないから?
3土で育てている植物の場合。
土植物のクワズイモは、最近新しく葉を出しました。
クワズイモはやはり、土で育てているためとても元気です。
あと、クワズイモにはシュウ酸カルシウムが含まれており悪心、嘔吐、下痢、麻痺、皮膚炎などの症状を発症します。
クワズイモと里芋の見分け方。
クワズイモは土が乾いてきたら水をあげるといいそうです。
4不思議な植物。
この植物はすごく生命力のある植物で、葉を土に植えるだけで増えてくのです。
僕は植物をよく枯らしてしまいますが、このヒマツリは育てやすく、今の時期は緑→ピンクになります。
あとこの植物、根が無いんです。これは僕だけか?
植物を置く効果。
植物を室内などで育てるといろいろないいことがあります。
植物には、光合成をして二酸化炭素を酸素に変えるだけでなく、空気中の有害物質を吸収する「空気清浄効果」があります。
ホルムアルデヒドなどシックハウス症候群の原因になる有害物質成分をろ過してくれるのです。
ほかにも殺菌効果や消臭効果などもあり、空気をきれいにしてくれる効果があります。
部屋の中の二酸化炭素濃度が上がるとイライラしてきたり眠気、ダルさが増幅されるそうです。
これからの時期ストーブなどを使う方もいるので、いいことたくさんの植物を育ててみてはどうでしょうか?
では、さようなら👋