![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92203305/rectangle_large_type_2_7afe904b949c6e22911f6cab43e4ce9e.jpeg?width=1200)
朝の習慣
おはようございます。
今日は、続けていてよかったなぁと思う朝の習慣を紹介したいと思います。
もちろんできない日もありますが、できるだけ毎日するようにしています。
私が住んでいる地域は、今日は雨上がりの曇り空ですが、
窓から流れる、秋の少し湿気をまとった空気も心地が良いです。
ヨガの先生、飯田不久先生におすすめされて、
舌磨きをするようになりました。
前日に食べたものによって、全然舌の状態が違う。
口臭や胃腸のケアにもつながるとかなんとか。
私は、口の中がすっきりする感じがあるので続けています。
パワンムクターサナという身体の関節周りをほぐす動きをしています。
いろいろな先生から教わって、基本的な動きは変わりませんが、
その日の身体の状態に合わせて、必要な動きを足したりしています。
そのあとは、ヨガのアーサナをいくつかしたり、
元気があれば太陽礼拝をしたりしています。
毎日同じ動きを繰り返していると、小さな身体の変化にも気が付きやすくなりました。いつもはスムーズにいく動きも、今日はなんだかやりにくかったり。あ~わたし昨日緊張してたんだなぁ(笑)って、自分では気づかなかったけど、身体が教えてくれることも多いです。
最近は、朝にやるシャバーサナの時間がとても心地いい。
基本的にたくさん寝ないと身体が動かない人なので、前日に遅くまで起きているとなかなか朝に十分に時間を取ることができない日もあります。
ただ、日中アクティブに活動するためにいったんリセットというか、ゆったりする時間を取ることは、わたしにとって、その日のリズムを作る上でけっこう重要だったりします。
身体をほぐした後は、片鼻式呼吸と瞑想をします。
そのあとは、今日会う人に心のなかで挨拶をします。実際に声に出すこともあります。これは私が尊敬するサントーシマ香先生の本のなかで紹介されていてするようになったのですが、うまく言えませんが、先にその人に会って?心の準備をするというか、自分のなかにほんの少し優しい気持ちが生まれるようになりました。なんだか心地が良いので続けています。
オーム・シャンティのマントラも、自分へ、他人へ、そして全てのものへと唱えることによって自分のなかに慈悲の心が生まれるといいますが、本当にそうだと思います。これも、香先生の暮らしのヨガに参加していた時に教えてもらいました。
そして、自分の身体に「今日はどんな感じ?」と声をかけます。
心の中でも、実際に声に出しても(^^)(笑)
一昨日はライブがあって、気合を入れてヒールを履いて一日中立っていたら足がぱんぱんに疲れてしまいました(笑)
今朝はまだ足のだるさが残っていたので、いつもありがとね~無理しないでいこう~と身体に触れながら声をかけました。
始めのうちは照れましたが、
いまでは身体と対話する大切な時間だと思えます。
あとは、前向きな言葉をかけてあげたり。
いつもいつも前向きではいられないけれど、
どんな状態でも受け入れてあげる、
自分にとって心の広い人でいたいなぁと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
みなさん、今日も良い一日をお過ごしください♡