![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66925823/rectangle_large_type_2_b2836fb7ed6bb838e8b270039bccd1fb.png?width=1200)
整骨院経営にもコスト意識を
『コスト意識のある人材が欲しい!』
『コストの見える化を!』
なんて記事が、コスト意識と検索すると実に沢山出てきますので
今やコスト意識は経営者だけの考え方ではなく
家庭内や個人の生活においても大切な考え方となりました。
コスパなんて皆言ってますしね。
最近だと子育て支援の給付を巡って
現金給付ならまだコストが少なくて済むのに、クーポン給付だとコストが跳ね上がる〜
なんて話題が院内でも飛び交っていて、
皆さまそれぞれに意見があります。
一応立場的に私は仕事中の政府・行政批判をしない様に気をつけているので、そう言った意見に便乗しない為にもあえて
整骨院経営のコストのお話
などに話題を向けさせて回避です。
実は私先月より
整骨院・治療院向けのコンサルティング
を本格始動しており
最近せっせとブログ記事を書いておりました。
そんな中で、
あ、ならばこのタイムリーな話題から広げてゆこう!
と書いたのがこの記事です ↓
▶︎重ねて言いますが政府・行政批判ではないですよ。経済学者ではないので、詳しくは解りませんし
そこから考えるキッカケにしましょう!
って言う
整骨院・治療院の経営者向けの記事です。
何を伝えたいかと言うと
費用対効果を考えましょう!
と言うだけのお話で、
経営には売上向上が必要なのですが
よくあるのは
↓
売上は上がった!
だけど宣伝やら開発やら費用はそれ以上に掛かった。
と言うケース
企業ならば先行投資とも言えますが
整骨院程度の規模や資金力では、
追加資金借入上等!
ではないですから、
プールした大切なお金から出す訳です。
熟考し効果的に厳選して行うモノなのです。
院の売上アップに経費を掛ける際には
コスト意識を持って戦略を考えましょう。
と言うコンサルからの意見を記事にしました。
直近3年で私の失敗と言うと
受付スタッフの募集に無駄経費を掛けていました。まあまあ長めに
最近は求人サイトも無料のものが非常に優秀で、応募数なんかむしろ大手よりも良かったりしました。
どこが大手でどこが無料で良かったかは詳しく言いませんが、とにかく後から考えると中々の額が無駄経費となりました。
コスト意識や定期的な見直しは本当に大切ですね。
ここからはいつものご案内です。
○ お知らせ ○
院長ブログでは、首都圏限定で
▶︎治療院や整骨院を開業したい
▶︎売上アップし経営を安定させたい
と言う方へ向けて
治療院・整骨院向けのコンサルティングを受け付けております。
是非お任せくださいませ。
↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![院長ブログ-intyoo-blog](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63518856/profile_752071d8d486abf99bff8c95d1a179ca.png?width=600&crop=1:1,smart)