見出し画像

〈INTERNATIONALロングレビュー〉笹久保伸『パースペクティビスム』【2020.4 145】

■この記事は…
2020年4月20日発刊のintoxicate 145〈お茶の間レヴュー INTERNATIONAL〉掲載記事。2020年3月15日に発売されたギタリスト・笹久保伸の作品をレビューした記事です。

画像1

intoxicate 145

ECMサウンドにも通じる、凛とした美しさを湛えた傑作(徳永伸一郎)

笹久保j

パースペクティビスム
笹久保伸(g)
[CHICHIBU LABEL CHICHIBU-009]

 いきなり個人的な話で恐縮だけど、自分の音楽人生・音楽観に決定的な影響を与えたアコースティックギターの名盤がいくつかあって、それは言わずと知れたラルフ・タウナーやエグベルト・ジスモンチによるECMの諸作であったり、タッピング奏法の鬼才マイケル・ヘッジスによるものであったり。ややマイナーなところでは、フランスのシルヴァン・リュック、セルビアのデューシャン・ボグダノビッチといった、ヨーロッパ的な個性と民俗性を垣間見せるものであったり。クラシック・現代音楽も入れるなら、イェラン・セルシェルのバッハとシュテファン・シュミットのオアナ作品集も外せない。まだ30代半ばの笹久保伸による、29枚目(!)のアルバム『PERSPECTI VISM』は、そんな傑作達と並び称したくなるような、凛とした美しさを湛えた、精神の深い部分を震わせる一枚だ。


 ペルーから帰国後間もない笹久保伸の演奏を、初めて目の当たりにしたときの衝撃は忘れられない。伝統的なアンデス音楽をベースにしつつ、「伝統音楽演奏家」とはまったく異なる、斬新なアプローチ。ギターにはまだ、こんな可能性があったのか、と目から鱗が落ちる思いだった。あれから10年ほどが過ぎて、高橋悠治、藤倉大といった最先端の現代音楽作曲家達とのコラボレーション、美術家・写真家・映画監督としての活動でも成果を見せつけながら、( ギタリストとして)直球ど真ん中のオリジナル・ギター作品集によってこれほどの感動を与えてくれる笹久保は、紛れもなく真の天才だ。


 ペルー渡航直後、10代で作られた名曲《月の花(La flor de la luna)》の仲野麻紀のサックスを加えた再演はタウナー&ガルバレクを彷彿とさせ、《Valle》では高岡大祐のチューバが異次元の渓谷に吹く風となる。冒頭のタイトル曲がラストでmarucoporoporoの多重録音コーラスと共にリプライズされ、「持って行かれる」感覚を味わったら、誰しも最初から聴き返したくなるはずだ。


笹久保a



▲Twitter
https://twitter.com/intoxicate3
▲Facebook
https://www.facebook.com/tower.intoxicate/
▲Instagram
https://www.instagram.com/tower_intoxicate/
▲タワーオンライン(本誌オンライン販売)
https://tower.jp/article/campaign/2013/12/25/03/01

いいなと思ったら応援しよう!