
名演技ができたら人生は成功するよ
超絶有名な経営者の言葉に後押しされる
1993年から12年連続、長者番付10位以内。
1997年・2003年と納税日本1位になった、
納税王の斎藤一人さんはこう言っている。
(ここから引用させていただきました。)
なんと心強い言葉か。
演劇について偏見を持たれた昔を顧みると、
今私が演劇を通じてやりたいことを
見事に言い当てている。
演劇は人間を理解すること
現在、絶賛オンライン演劇WS 読解編を実施中。
これはスタニスラフスキーの9つの質問を
ベースにやっているのだが、
スタニスラフスキーとはロシアの演劇人で、俳優で演出家。
ロシア演劇の代表的人物の一人。
彼が創り上げた俳優の教育法は、
スタニスラフスキー・システムと呼ばれ
世界に多大な影響を与えた。
俳優にとっては役を生きること
=役の人物と同様の感情を体験することが必要となる。
それは虚構の状況に自身を置くことを想像し、
その状況に直面した時にどういうアクションを
とるかを構想する能力。
実に面白い!
参加者の中には、これまで演劇をやったことが無い人も居られるが、
人間であることは皆同じ!
脚本を通じて、人間について考えるわけだ。
そして、演じたことのない人も、
このWSの中で、グイっと変容する。
一方で、私自身もドラマコーチャーとしての
技能を上げるべく日々鍛錬、鍛錬!
自分の変えたいなと思うところを変えられる
人は自分の嫌な部分とか、弱い部分とか
そういうのを見て見ぬふりをしてみたり、
直そうと足掻いてみたりする。
他人に自分の嫌な部分とか、弱い部分を
指摘されるとカチンときたり、
どよ~んと凹んだりするが、
自分で自分のその部分を変えたいなと思えば
それば変えることが可能だ。
いろんな自己啓発的なものもあるが
演劇なんてすごく長い歴史のある
由緒正しき手法だ。
試さないの?そう・・・。もったいないね。
*******************
目覚めよ!魅力!!
人生のドラマコーチャー斧研(おのとぎ)雅子です。
”演劇の技で自分らしく楽々と人生を生きる”
”あなたの魅力を発掘”&”あなたの感性を研ぐ”
そんなサポートをします!
プロフィールはこちら ↓
https://note.com/interaction_0369/n/n9a707527a475?magazine_key=mf848d806a74b
サイトマップはこちら ↓ https://note.com/interaction_0369/n/n41ce85ff53ff
一番出没してるのはfacebookです
三ヽ(*´∀`)ノ やぁやぁ
https://www.facebook.com/masako.onotogi/
その他のSNSはこちらから
https://lit.link/onosa
日常とは切っても切り離せないのが演劇です。
演劇という仮想空間で
日常を生身の身体で擬似体験することで、
実生活を円滑に過ごせると実感してます。
演劇という私の大好きなアイテムを使って、
周りが幸せになれたらいい。
そのためにコーチになりました。
これをご覧になって興味が湧いた方は
アクセスしてみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
