マガジンのカバー画像

お金&雑学

34
お金について理解を深められる内容や知っておきたい言葉や情報を集めています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

賢い人は老後資金の手当てを早く始めています!

老後のために効率よくお金を準備するには、どうしたらいいのでしょうか? 結婚して、家族を持ち、マイホームを持ち、休みの日には家族で旅行し、子どもを大学まで行かせ、その後に自分の老後のために、お金も準備したいと考えるのはよくあることではないでしょうか? 現役時代の収入は、永遠に続かないため、50代~60代~70代と年齢が進むにつれていつかは退職し、収入は減っている可能性は高い。 しかしその一方で、住宅ローンの支払いは終わっている可能性が高く、老後のための貯金はしなくてもよく

あなたはお金を増やそうとして、こんな間違いをしていませんか?

はじめに質問です。 あなたは、生命保険をどのようにとらえていますか? ・・・ ・・・ ・・・ 下記のような答えでしょうか? ・死亡したときに、多額の保険金が受け取れる。 ・病気やけがをしたときに、給付金が受け取れる。 ・毎月支払っているため、それが貯蓄と同じようにお金が増えると思っている。 バブル時代の日本では、生命保険(個人年金保険、養老保険、終身保険、学資保険等)は『お金が貯められるもの・増えるもの』でした。 その頃の予定利率は、5%を超えるものでした

投資信託とは?

投資信託とは? 投資家から集めたお金を使って、プロが株式投資を行う金融商品のことです。 ただお金を出すだけで、プロが選んだ多様化されたポートフォリオを保有することができます。 投資信託は、ネット証券を使えば売買手数料がかからない。しかしプロが行う株の売買や運用には手数料を支払うことになる。※このことを『信託報酬』と言います。 その他にも手数料が必要になることがありますので『目論見書』と言う書類を読み確認することがいいでしょう。 このすべての手数料を足しても、自分でい

個人年金保険の利回りは0.2%しかない?

 今日は、私が海外投資アドバイザー活動の拠点とさせてもらっている、ICC(Investors Compass Club)の運営元であるアールトラスト・インベスターズ株式会社のブログをシェアさせていただきます。 おすすめ記事です ➡  お金を増やしたいなら積立型保険はやめよう  ※このブログは、保険についてとてもわかりやすく解説してくれています。興味のある方はぜひ読んでみることをお勧め致します!    そして、お金を増やすためには本当に積立型保険でいいのか?将来のために、

前年の3倍に!投資信託の販売が急増!

インターネット証券会社で投資信託の販売が急増している。2020年1月から11月までの月平均の資金流入額は約680億円と、前年の3倍に膨らんだ。若年層を中心に資産形成に向けた投信購入が活発になっているためだ。株価上昇も追い風に、ネット証券での投信残高は11月末時点で約2兆5000億円と、この2年間で倍増した。 ※2020/12/24付日本経済新聞/夕刊より引用 昨年は、ネット証券の投信販売が急増したようです。 その中でも若い人たちが長期投資を始めたとのこと。 アメリカで