見出し画像

台風に翻弄されながらの船上撮影、俳優もスタッフも雑魚寝…… 映画「鷲と鷹」(1957年・日活)

こんにちは、井上・月丘映画財団です。今回は映画「鷲と鷹」の制作秘話をご紹介します。

「鷲と鷹」(1957年、日活)
監督、脚本:井上梅次 製作:坂上静翁
出演:石原裕次郎、三國連太郎、月丘夢路、淺丘ルリ子、長門裕之ほか


撮影の舞台はスクラップ間近の「ボロ船」

映画『鷲と鷹』は『勝利者』とともに、日活アクションのスタイルを確立したと言われている作品です。

「日本映画離れしたスケール」とも称されているとおり、印象的なのが迫力ある海上のシーンです。どのような経緯でこの大胆な映画が生まれたのでしょう。

井上梅次著「窓の下に裕次郎がいた」(文春ネスコ/1987年)から、エピソードをご紹介します。

裕次郎は湘南育ち、「海の男」のイメージがある。ここに目をつけて、『勝利者』につづいて海洋ドラマ『鷲と鷹』のプランを会社に提出した。このシナリオは実は私の助監督時代に書きためたもので、(中略)船に酔わないスタッフと俳優の人選に苦労したが、裕次郎も連ちゃん(注・三國連太郎)も船は大丈夫と言う。(中略)一番心配なのは監督であった。船酔いで演出できるものではない。

船上ロケーションの全カットの絵コンテを書き、こまかい演出メモを書き込んだ台本をつくって、私が酔えば助監督の舛田利雄君が、舛田が酔えばカメラマンの岩佐一泉氏とライトマン藤林甲氏が担当できる三段構えの体制をとった。

井上梅次著「窓の下に裕次郎がいた」

撮影に使われた船は、戦時中建造された規格船で、900トンのボロ船だったそうです。弧がなく、船首は三角、船尾はコの字型、船底は真っ平の蒲鉾型で、この撮影を終えるとスクラップになる予定でした。

空船では揺れるとのことで、鉄鉱石を船底半分に積み、後の半分に畳を敷いて女優以外の出演者、スタッフとゴロ寝したそうです。

もし船が沈んでいたら……

船上ならではのダイナミックな構図が非常に印象的ですが、当時どのように撮影を進めたのでしょうか。同じく「窓の下に裕次郎がいた」に詳細が残されていました。

その日は快晴であった。すべるように船は走った。しかしそれは東京湾のなかだけ、湾を出るなり大きく揺れ出した。まったく怖さを知らない素人の暴挙であった。蒲鉾板底のボロ船で台風のなかへ突っ込んで行ったのだから。
東京湾を出ると、見たこともない素晴らしい光景が待っていた。空は青く、雲足は早い。海は大きくうねり、カメラアングルは変化に富んで、絶好の撮影日和、私は夢中になってカメラをまわした。

井上梅次著「窓の下に裕次郎がいた」

しかしその後、海はさらに荒れ、船は大きく揺れたそうです。撮影に夢中になる監督、井上梅次と俳優陣のギャップがユーモラスに描かれていました。

「あの波を狙うよ……来たぞ、行くぞ……ヨゥーイ……ハァーイ!」
何度か中断した本番が、船が大波に乗り上げた瞬間にスタートしたが、出てくるはずの裕次郎、連ちゃん、その他の俳優も誰一人出てこない。
「どうした?……」
海に強い西村晃ちゃんが首を出した。
「何度も本番と言われて緊張するうちにだんだん酔ってきて、皆ゲロしてる……」
ビール瓶を持って裕次郎と連ちゃんが対決するシーンがある。
私が注文をつけた。
「一口ラッパ呑みしながらセリフをしゃべってよ」
連ちゃんも、ビール好きな裕次郎も顔をしかめて言った。
「勘弁してくださいよ、いま一口でもものを入れるとモドしてしまうから」

井上梅次著「窓の下に裕次郎がいた」

その後、天候はさらに悪化。雨を伴った嵐となり、撮影隊一行ははじめて台風が近づいていることを知ります。

台風が去るのを待つものの、停泊中の傭船料(船舶を船会社から借り受ける際に支払う借船料)が当時予算外に高かったそうで、「なんとか一日も早く撮影を終えたい」とヤキモキする様子が描かれていました。

そして、「二、三日は出航できない」という船長をあの手この手で必死で口説き、三日目の明け方、まだ船長が寝ている明け方に出航し、撮影を再開させました。

私はまたしても夢中になってカメラをまわした。(中略)能率のあがった日であった。ほぼ予定の全カットを稼いだが、その夜、船は木の葉のように揺れ、スクリューが空回りして船底に響き、急に遭難の恐怖にとりつかれて寝れたものではなかった。台風のなかに出たおかげで迫力あるカットを撮れたが、思えば凄い冒険をやったものだ。冒険と思わずにやったのだから、まったくの暴挙、もし船が沈んでいたら裕次郎時代は生まれていず、日活は間違いなく潰れていた。
いまもこれを思うとゾッとする。
ところで心配された監督の船酔いはどうなったか? スタッフ三分の一、俳優二分の一が酔ったなかで、私はまったく平気であった。

井上梅次著「窓の下に裕次郎がいた」

当時、現場でのとっさの判断力やアイデアを駆使し、効率的で早く無駄のない撮影手法で知られていた井上梅次。イレギュラーが重なった挑戦的な作品である『鷲と鷹』も短い日数で撮影を済ませたようです。

井上梅次の合理的な製作術については、別の記事で詳しくご紹介します。どうぞお楽しみに。

今回ご紹介したエピソードの一部は、「井上梅次 創る心」(株式会社講談社エディトリアル/2023年)でもご紹介しています。よろしければぜひご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?