
来年からは月次損益を作ろう!その為には月初に1日帳簿をつけないと!でも納税額が事前把握できるのは助かる
今日のコラム
昨日からanchorPC版の調子が絶不調!というよりPCで収録が出来ない状態になっています。1日経過した今も復旧していない・・・
今日からスマホ収録に切り替えて配信を再開します。
先週、中小企業大学校に資金繰り&事業承継の研修に行ってきました。 この先、事業承継の案件って、確実に増えていくので、そこに対応すべく研修に行ってきました。
ただ、事業継承って、100%の正解がない領域なので、想像以上に大変そう!ってのが正直な所ですね。
で、当たり前のことなのですが、赤字だろうが、現金がつきない限りは、事業は継続できる訳です。逆に、黒字であったとしても、現金が底をつけば、その時点で終了になってしまいます。
なので、業種業態を問わず、資金繰り計画ってめっちゃ重要ということを再認識。 私のような在庫を持たないサービス事業者にとっては、意外とスルーしがちです。
研修行ってあれこれ学んだ結果、月次の資金繰り計画はやはり作った方がいいと思いました。 当然、計画を作るには、それまでの実績データも必要な訳でして・・・
で、なんだかんだ言って、帳簿を最低でも月1回まとめてでもキッチリ付けておく必要があるな!って思いました。きっちり帳簿を付けていれば、意外と簡単に月次損益を把握することができるようになります。
そうなれば、利益状況に応じて、広告予算を追加したり、追加で企画投入をしたりすることもできるようになります。
思い返してみれば、店長時代って、毎月月末には、帳簿とか付けて月次損益を作っていた訳ですよ。そう考えれば、今の自分の事業でもやれないことはないな!と。
これをしっかりやっておけば、確定申告時の作業が鬼ほど楽になりますよね。 毎年、泣きそうになって処理していますから(?
ただ、帳簿も会計ソフトを使えば、今時は超簡単!ということが判明しました。今月からこのツールを使い始めたのですが・・・
https://t03imd.jp/l/m/eNiECb1aIfByAi
マジで便利!
銀行やカード会社、Amazon、楽天、交通系電子マネーなどなど、データ連係が可能なんですよ。 だから、いちいち手入力しなくても、ワンクリック連携できるのはスゴイ!手入力するのは、現金関連での取引くらいなんですよね~。
もっと早く使っておくべきだった。
また、経費確認とかも、今までは、都度各社のマイページから確認する必要がありましたが、会計ソフト上でほぼ完結するのは超助かります。操作方法を確認するために、今年のデータを少しずつ登録を進めています。
で、すでに今年も残り2週間なので、ほぼほぼ売上も経費も着地が見えているので、2021年の売上と利益を概算で出してみました!
概算が出たと言うことは、来年、キャッシュアウトする、税額、社会保険料の総額もおおよそ把握できる訳ですよ。
これ、月次でキッチリ把握できていたら、早い段階で、これらの総額がつかめるから、あれこれ手を打てますよね。
なんだかんだ、納税と社会保険料納付って、申告書ができあがって、マジか!と思い、社会保険料と住民税は納付書届いてマジか!となるわけです。
それが、事前に概算値で分かっていれば、それら納付分をストックしておくことができますからね~。
来年からは財務系の支援業務も増えるので、自身がキッチリやっていれば、分析作業をする際、データ提供を依頼しやすくなりますからね。
かつて取得していた簿記の知識がここにきおて生きてくるとは・・・
個人的に、中学くらいで簿記3級くらいの内容は必修科目にした方がいいんじゃないかと思います。個人的には英語と並ぶくらい、重要だと思ったりします。
ちなみに、私が使っているのは、マネーフォワードクラウドです。
https://t03imd.jp/l/m/eNiECb1aIfByAi
1ヶ月無料で使えるので、会計ソフトの導入を検討している方は、まずはいじってみることをおすすめします。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。記事の感想や質問などありましたらコメントいただけると嬉しいです。
また、スキとフォローを是非お願いいたします。フォロー頂きましたら、後ほどフォロバさせていただきます。
以下で私のレポートや各メディアを紹介していますので、良かったら覗いていってくださいね。
◆無料レポート公開中
レポート請求は各画像下のURLをクリック(タップ)してください。
1.Googleマイビジネス入門ガイド
2.Googleしごと検索設定マニュアル
3.スタエフ設定マニュアル
4.LINE公式アカウト設定マニュアル
5.インスタ地図検索設定マニュアル
◆井上の個人メディアその他
◆自己紹介記事です。
◆経歴&お仕事内容はコチラ
◆認定支援機関になりました
◆ストアカ先生やっています。
https://www.street-academy.com/steachers/235362
◆Udemyでも先生やってます
◆ココナラページはコチラ
◆ビジネス系Podcastはコチラ
◆時事ネタ系Podcastはコチラ
◆メルマガを毎日配信中
#いのたか先生 #情報発信 #毎日note #ビジネス #わたしの仕事 #音声配信 #経営革新等認定支援機関 #中小企業119 #中小企業119登録専門家 #補助金サポート #早期経営改善計画 #メルマガ #ストアカ講師 #Udemy講師
いいなと思ったら応援しよう!
