![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69657479/rectangle_large_type_2_bfacbb063a497aa3562d5659d2b66537.png?width=1200)
解除されない未開封リストを自動的にスクリーニングする方法を考えてみた。
今日のコラム
今日はメルマガ配信者にとって一番勘弁して欲しい件についての対応策を考えてみます。
メルマガで一番困るのが解除しない未開封者さん。
これ本当に困るんですよ。
理由はただ一つ、
迷惑メール判定されるリスクが非常に高くなるからです。
日刊配信をしていると、当たり前ですが、毎日1通づつ受信トレイにメールが届けられます。そのメールが一定期間、未開封状態が複数通で続くとGoogleは気を利かせて、
このメールは必要ないメールだね!
と迷惑メールフォルダに振り分けてしまうんですよ。
しかも、その対象者の分母が増えていくとメール全体を迷惑メール扱いしはじめるんです。そうなると、不定期とはいえ読んでくれている人にも、届かなくなってしまいます。
その最悪の事態を避けるために、定期的に未開封者のリストを除外しないとダメなんです。
ただ、これって油断すると、忘れてしまうんですよね~。
なにせ3~6ヶ月に1回くらいのタスクなので・・・
で、これを自動化する仕組みを導入することにしました。
これ、マイスピーのスタンダードプラン限定の手法になりますが、自動化は可能です。
方法は簡単、
まず、普段の配信を必ずHTML形式で配信するようにします。
そして、開封時に共通ポイントを加算するようにセットします。
また、通常のメールのクリックは、シナリオポイントを加算する用にセット。
こうすることで、ある程度は開封の有無を確認できます。
そして、開封実績の無い読者宛てに、ステップメールを半年サイクルで配信。 2日おきに時間を変えて、3~5通の確認メールを送る様にします。
メール毎にポイント数で配信条件を設定しておけば、該当者だけにステップメールを配信するのは可能です。
その確認メールで、継続希望の場合はリンクをクリックしてもらって、「継続希望」のラベルを付ける。
解除希望の人には、ワンクリック解除リンクをセットして、それをクリックしてもらう。
そして、どのメールにも反応しない、要はラベルのつかない読者リストは5通目配信の3日後位に、解除の連絡メールを送信して、そのメール配信を持って自動解除する設定にしておきます。
で、自動解除したリストは、専用の解除者シナリオを用意しておいて其処にストックしておきます。※自発的解除者とは分ける。
基準は半年後に
開封が10pt以下
クリックが5以下
1年後には
開封が20pt以下
クリックが10以下
みたいな感じで、経過年数に応じて閾値をもうけてセットしておくと自動的に未開封者をリストから外すことができるようになります。
こうしておくことで、配信品質を維持できるようになります。
で、除外した未開封リストには、何らかの企画などのオプトをとる時にメールを流すようにする。
そこで、オプトに入って、一通りメールを送ったら日刊に再合流させるようにすると無駄が無かったりします。
この運用をする場合、ラベルの付け外しが自動できる、スタンダードプランである必要があります。
マイスピーのスタンダードプランを利用されている方は、是非、試してみてくださいね。
パーソナルプランを使っている方は、ラベル機能やLINE連携、会員サイト、カート機能など、より便利な機能が使えるようになるので、アップグレードするのもアリだと思いますよ。
追伸、LINE連携してくれる方大募集中です!
以下のリンクをクリックして友だち登録が完了したら、トークルームのバナーをタップしてくださいね。
※スマホでクリックしてください。
あとがき
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。記事の感想や質問などありましたらコメントいただけると嬉しいです。
また、スキとフォローを是非お願いいたします。フォロー頂きましたら、後ほどフォロバさせていただきます。
#いのたか先生 #情報発信 #毎日note #ビジネス #わたしの仕事 #音声配信 #経営革新等認定支援機関 #中小企業119 #中小企業119登録専門家 #補助金サポート #早期経営改善計画 #メルマガ #ストアカ講師 #Udemy講師
いいなと思ったら応援しよう!
![いのたか先生(井上貴之)@大阪 コンサルタント&認定支援機関](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143119373/profile_ec62d2e4a0280c11d36fe69c5830f95f.png?width=600&crop=1:1,smart)