![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64946775/rectangle_large_type_2_8d0e5a7702cfe3f1428d98c5df18d8f3.png?width=1200)
ほぼ2年ぶり?にUdemyに講座を登録してみた件 審査に通るかな~
今日のPodcast音声
以前のメルマガでストアカの講座を動画化して公開する!って書きました。 その流れで今回は、新たに1講座をUdemyに登録をしてみることにしました。
昨日の深夜に各種設定を行い審査に出したわけですが・・・
その昔、審査に出した時は音質に対してあれこれ煩かった記憶があります。当時は、動画にBGMを付けて雑音を目立たせないようにしていました。
今回は試しにBGM無しでそのままセットしてみました。
以前と同様にNGがでるのか?
それとも突破できるのか?
ちなみに、録音環境は以前登録した時とまったく変わっていなかったりします。で、今回、Udemyで新たに講座を追加した理由は・・・・
この講座のネタ収集のためです。
Udemyもストアカやココナラ同様、販売数・受講実績・評価ってやっぱり重要なんです。それらの数字が積み上がると購入率が徐々に上がっていきます。 ただ、これ普通に取り組んでいたらなかなか受講者が増えません。
よくやる手法は当初は無料で公開して受講者数が増えてきたら有料に切り替える。レビューは無料公開の時は、ほぼ入らないので、有料化後にハウスリストに対して無料受講券を配布して受講後レビュー投稿を依頼する!
だいたいこんな感じでした。
これをストアカに絡めることで無料公開を行わなくてもスムーズに受講者が増やせるな!と。やり方としては、ストアカの受講者に対して、復習用の動画教材としてUdemyの無料クーポンを配布するんです。
意外とストアカ受講生の方、復習用の動画を欲しがる人が多いので、この特典ってかなり有効です。
その受講券を渡す際に、Udemyでレビューを投稿したら○○プレゼント!
みたいな追加オファーを提示します。
そうすることによって、レビュー投稿確率は上昇してUdemyでの初動を演出できます。
すると、集客力のあるUdemyから受講者がジリジリ増えていく感じです。
特典に実際販売している講座を使うことができるのは大きいですよね。 コンテンツ化してココナラで販売もアリなんですが、その場合は特典としては使えません。
そう考えると、Udemyの方が初動を出しやすい訳です。
ストアカで講座を開いている方は是非、Udemyにも講師登録をしちゃいましょう。
ストアカで現状公開している講座で開催実績があるものは全て動画教材化してUdemyで公開するのはアリだと思いますよ。
あとがき・・・・
今年もラスト2か月を過ぎました。
さらなる売上を積み上げるアクションと来年度の仕込み(計画)をする時期でもありますよね。
来年度、ご自身のビジネスをより大きなものにしたい!って思うなら、昨日お話した補助金は活用した方が絶対にいいですよ。
少し縛りはありますが、上手く組み立てれば利用することができてしまいます。 個人的には広告費に使えるのがとてもデカイと思うんですよね。 補助金を使うことで広告費負担が1/4になるのは非常に美味しいと思います。
もし、持続化補助金使ってみたい!って方は是非挑戦してみてくださいね。
また、自力で準備するのはちょっと・・・という方は、申請サポートを受け付けていますので、下記リンクより先ずはご相談くださいね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。記事の感想や質問などありましたらコメントいただけると嬉しいです。
また、スキとフォローを是非お願いいたします。フォロー頂きましたら、後ほどフォロバさせていただきます。
◆自己紹介記事です。
◆経歴&お仕事内容はコチラ
◆認定支援機関になりました
いいなと思ったら応援しよう!
![いのたか先生(井上貴之)@大阪 コンサルタント&認定支援機関](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143119373/profile_ec62d2e4a0280c11d36fe69c5830f95f.png?width=600&crop=1:1,smart)