![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104567821/rectangle_large_type_2_b17fe9b14ba0a5d1faf7d8b85123ff3c.png?width=1200)
Photo by
zenpaku
『コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった』マーロン・ブランドの『波止場』を一緒に鑑賞すべきだ(世界の歴史)
玄関で靴を脱ぎ散らかす子どもは注意しても直らない。ならば、玄関にチョークで靴の足形を書き、「靴を脱いだらここにおくのですよ」と教えると、子どもは靴をそこに脱ぐようになる。母親がそれを褒めると定着する。これは「システムとは何か」を伝えるときによく使われる例だが、本書はコンテナの存在がイノベーションとしての「システム」として機能した物語だ。
ここから先は
553字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Creative Organized Technology をグローバルなものに育てていきたいと思っています。