見出し画像

【月報】2022年9月のお仕事

猛暑が過ぎてすっかり過ごしやすい季節に……なったというのに土日や連休にばっかり台風が来ます。なんなんのか。台風も平日働いているのかな。

というわけで9月のお仕事報告です。

『日本鉄道大地図館』に路線図コラムを寄稿

鉄道開業150周年&小学館創業100周年記念大型企画であり、約150点の鉄道地図で鉄道の歴史を振り返る大型本『日本鉄道大地図館』に、大変僭越ながら「進化し続ける地下鉄路線図」というコラムを寄稿しました。

東京の地下鉄路線図の変遷を、図版とともに振り返っています。どうぞお手にとってご覧ください……!

『散歩の達人』でインタビューを受ける

『散歩の達人』でインタビューを受けました。2022年10月号に抜粋版が、Webメディア「さんたつ」に完全版が掲載されています。インタビュアーは路上園芸学会の村田あやこさん。路線図の楽しみ方や鑑賞ポイントについて丁寧に取材してもらいました。

駐車場に鉄塔がある寿司屋

デイリーポータルZの月1企画「身近な絶景」に寄稿しました。タイトルそのまんまなのですが、高圧線の鉄塔がラウンドアバウトのようになっているのが見どころです。

QRコードの仕組みを開発者にインタビュー

「マイネ王」で、QRコードの開発者・株式会社デンソーウェーブの原昌広さんを取材しました。あの白黒の模様の秘密から、「本当はQT(キューティー)コードという名前にしたかった」という開発裏話、次なる進化の形までまるっと聞いています。

QRコードって1文字でも100文字でも同じように白黒の模様になるのが不思議で、1文字だけなら「ほとんど真っ白なQRコード」ができたりしないんですか?と聞いたところに挿入されたイメージがスカスカすぎて好きです。

ほとんど真っ白なQRコードのイメージ

息子が考えた飛行機で飛ぶ『鳥人間コンテスト』

介護ポストセブンの月1テレビコラム、今回は『鳥人間コンテスト2022』を振り返りました。媒体の年齢層が高いこともあり『びっくり日本新記録』から振り返っています。息子が考えた飛行機でお母さんが飛ぶなんて絶対泣いちゃうじゃんズルいよ~。

深夜の灯りを突撃『不夜城はなぜ回る』

WEBザテレビジョンの月1テレビコラム、今回は『不夜城はなぜ回る』(TBS)を取り上げました。深夜に明かりが灯る建物を突撃すると、思いもよらないドラマが待っている不思議な番組。すっかり大前プジョルジョ健太ディレクター(プジョルジョD)のファンになってます…!

「このビジネスは”愛”で駆動する」

NewsPicksで株式会社PETOKOTOのスポンサード記事の構成を担当しました。保護犬猫のマッチングやフード事業で「ペットの家族化」に取り組まれている企業で、目指す社会とロードマップについて語っていただいています。

「このビジネスは”愛”で駆動する」というめちゃくちゃかっこいいコピーは、編集の中道さんが書いたもの。記事中に登場する、社長犬コルクさんのかわいさにも注目です……!

PdMという世界線&デザイナーが越境する力

マイナビクリエイターで、セミナーの登壇者インタビューと、クリエイターインタビューを担当しました。田中さんの仕事論は、デザイナーに限らず全ての働く人必見です。

私は「自分に合う仕事」や「自分に合わない仕事」があるわけではないと思っています。自分に合った仕事だから面白い仕事なのではなく、面白がろうとするから面白い仕事になるのだと。

もし「つまらなくて絶対やりたくない仕事」を任されたとしたら、どうやれば面白く作業ができるか、どうやれば効率を最大化して社内に展開できるかを考えます。もしそれが本当に無駄な仕事であれば、その仕事をなくすと会社にどんなメリットがあるかをまとめて提案するでしょう。

誰よりもユーザー側に立つために必要な「越境する力」 ―― 田中忍氏「Web業界進化論#21」開催直前インタビュー

* * * * *

寒暖差がはげしい季節になってきました。みなさま体調にはどうぞお気を付けて。10月もよろしくお願いいたします。

↓↓↓ ポートフォリオです ↓↓↓


いいなと思ったら応援しよう!

井上マサキ
スキを押すと「今日のラッキー路線図」で表示されます。

この記事が参加している募集