笙野頼子著『会いに行って 静流藤娘紀行』(講談社、2020年)を読んでいて、ふと、「昔、彼女のエッセイに "作家になりたい人から来た手紙の返事" みたいなのがあったな」と思い出した。
笙野頼子氏といえば、1994年に初の「新人賞三冠王」となったことで知られている(1991年 野間文芸新人賞「なにもしていない」、1994年 第7回三島由紀夫賞「二百回忌」、1994年 第111回芥川賞・上半期「タイムスリップ・コンビナート」)。
私がこのエッセイを思い出したのは、実は下記の部分だった。
三田誠広氏も芥川賞作家(1977年『僕って何』で受賞)で、一時期はまった私は、熱心に古本屋を巡り、1990年代くらいまでの作品はほぼ持っている(もちろん『龍をみたか』も)。
で、集めた本の中に「高田馬場にあるW大学」の文芸科での「小説創作」の講義をまとめた『W大学文芸科創作教室 三部作』(朝日ソノラマ。1994年、1995年、1996年)があり、そこで笙野氏を紹介していたのも思い出した。
一応褒めているのだろう……
そんな三田氏も紹介している笙野氏のデビュー作『極楽』だが、受賞について笙野氏はこう書いている。
号泣までして『極楽』を推した人物が、作家・藤枝静男氏であり、『会いに行って』は、笙野氏が「師匠」藤枝氏の作品を引用して「私小説」を編むという「師匠説」である。
(冒頭からこのくだりまで、我ながら回りくどいなぁ)
そういえば、冒頭に紹介した、1995年に書かれた"作家になりたい人から来た手紙の返事"だが……
作家になるには、とにかく「自分で書き始める」以外にないのである。
付記
ちなみにWikipedia によると、「新人賞三冠王」はその後、鹿島田真希氏(2012年)、本谷有希子氏(2015年)がとっている。