見出し画像

夏休み明けに行動を加速させるために考えたこと、実践すること

葉山の海近、月に1,2回、晴天の週末にシャンパーニュバーをオープンさせているインギャリオン店主です。

もうすぐ9月ということで、夏休み気分から抜け出し、徐々に活動を以前のペースに戻していきたいと思ってます。

夏休みは本当にいろいろな場所に行き、いろいろな体験をしました。

これらの体験での気づきや場所の紹介などは、これからブログでアップしていきたいと思いますが、今日は夏休み気分を抜け出すために考えたり、調べたりしたことのお話です。

夏休みは非常に楽しく、あるときは忙しく、あるときはゆったりと過ごせたのですが、インスタやSNSといったアウトプットの気分になかなかなってませんでした。

その理由はなんなのか、自分なりにいろいろ考えて、下記のようないくつかの要因があるのだと思い、その対応をはじめました。

一つには、まずは体力の問題。健康な精神は健康な身体に宿るといったりしますが、夏休みで遊ぶことに夢中で、どうしても運動不足になっていた気がします。

もちろん、久しぶりにサーフィンをやってみたり、海で泳いだりもしていたのですが、室内でするちょっとしたワークアウトや、ウォーキング/ジョギング、ゴルフの練習など、夏前にはマイペースでやっていたことがお留守になってました。

特に有酸素運動をあまり行ってこなかったことで、意欲や快楽に関係するドーパミンの分泌がそれほどされていなかったことが、アウトプットの意欲より、夏休みの楽しみの方に意識が流れていたのかなと思っています。

家でのワークアウトをすこしずつはじめ、これからは長期的、継続的にパーソナルジム、ゴルフジムなども活用したいと、近所の施設をあたりはじめました。

体力に関連しては、食べるものにも気を使わないと考えました。これまでは、いろいろなおいしいものを食べることは、栄養素をバランスよくとることだと考えてました。

お酒を飲まない日を作って、そういう日には野菜を多めにとったり、脂っこいものはなるべくとらない、GI値の低い食品をとる、不足しがちなビタミン類などをサプリでとる、といったことを心掛けてきてました。

年齢を重ねていくと、骨や筋肉の衰えというのがでてきます。適度な運動とともに、タンパク質、カルシウム+ビタミンDというのも、積極的にとっていくようにしようと考えてます。

最近は便利なサプリやたんぱく質が多くとれるサラダチキン、サバなどもコンビニで容易に手に入りますので、いろいろなものを活用していこうと思っています。

やる気があまり出なかった二つ目の要因としては、やっぱり、脳や気持ちの状態、持ちようというのがあるのかと思ってました。いろいろな記事や本を読むうちに、下記の仮説にいきつきました。

アウトプットすることができなかった夏ですが、新しい体験のインプットは多くできてます。

インプットからアウトプットするためには、その間にインプットを整理して、咀嚼し、自分のものとして、落ち着かせるといいますか、そういった作業が必要になると思います。

この夏はインプットが多すぎて、アウトプットまでの中間の脳の作業がうまくできてなかったのではないかとまずは考えました。

そして、さらに色々と考えた結果、頭に整理が追いつかないことから進んで、うまく整理できずにアウトプットできないことを、ネガティブにとらえていたのが、よくなかったのではないかと考えました。

そこから、いろいろな記事を読んでいくと、脳には3つのパターンがあるようです。活動している時、休んでいる時に加えて、デフォルトモードネットワークという、ぼーっとしているけど、頭は動いている、車で言うとアイドリング状態になっている時があると考えられているようです。

うつ病や不安症になっている時には、このデフォルトモードネットワークの状態の時に、脳が活発化している状況になっていることがあるとのこと。

自分に振り返ると、美味しいものを食べながら、いい景色を見たりして、ゆったりしている時間に、脳は絶え間なくいろいろなことを考えすぎていたのではないかと気づいたのです。

マッキンゼーコンサルティングやソフトバンクで孫さんと働いていた安川新一郎さんが出された「ブレイン・ワークアウト」という本では、AIと共存するためのHI(人間知性)の鍛え方について書かれています。

この本では脳の働きを運動、睡眠、瞑想、対話、読書、デジタルという6つのモードにわけ、それぞれにワークアウトの20のメニューを提案してくれていますが、この本でもデジタルモードネットワークについての記述がありました。

考えすぎるデジタルモードネットワークの暴走を止めるために、瞑想というモードが必要とのことでした。

よりよい人生を送るために、これまでいろいろな本や記事で読んだり、実践してきましたが、この本ではそれらを体系的に理解でき、整理することができました。

最初に取り上げた体力や運動の話も含めて、脳をトレーニングしていくことを、これから実践していきたいと思います。

ちなみに、安川さんの本に加えて、自分のこれまで読んだ本やブログも見返してみました。

「新しいことに出会う」「思考ではなく感情にフォーカスする」「規則正しく生活する」といった、忘れていたけど、今の自分に必要なことをいっぱい書いていました。

自分の振り返りをするというのもすごく大切ですね。

読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?