見出し画像

冷蔵庫のミニ調味料はどうしてたまっていくのか

GW初日、1日中雨で、冷蔵庫の掃除をしていました。

使用頻度の割には、あまり掃除しないので、結構汚れが溜まっていきます。

中のものを出して、整理整頓して、ソースの塊汚れを落としたりしていました。

ふと冷蔵庫扉側のポケットに、目をやると100均で買ったような半透明のミニボックスを見つけました。

その中には、ミニ調味料が入っていました。

画像6

調味料を一つずつ見ていくと半分ほど賞味期限が切れています。

私はこの存在を知らなかったので、奥さんが、ストックしたのでしょう。

「ソースとか賞味期限切れのあるけど、こういうのって使ったりするの?」

と聞くと

「ほとんど使わない。でも、何かの時にきっと使えると思って、ストックしちゃうんだよね」と奥さん。

奥さんが、なぜこの調味料たちをストックしようと思ったのか、妄想してみました。


冒険系


画像2

パイナポーでは、子どもたちが白米食べないし、冒険だな。今回は、確実な味にして、またいつか豚肉、買った時に、使ってみよう。


確実系

名称未設定-2

この調味料あれば、おかず作れるよね。特に肉のたれは、なんぼあっても困りませんからね。カルパッチョソースも美味しそう。

使い忘れ系

画像4

この前のホームパーティーで、生春巻きを3つ、買って食べた後に、一つ出てきたんだよね!最後、ソースほとんどなかったものね。次、同じことあったら悔しいからストックしておこう。

腐らん系

画像5

今日は、中華焼きそば気分だな。となって味付け戦争に負けた焼きそばソースたち。ウスターソースがわりにふりかけても美味しいかもしれないし、何より腐らんしね。(そんなことはない)

名店系

画像6

餃子の名店「宇都宮みんみん」。普通のタレとちがうんだな、きっと。名店だしな…。こんど冷凍餃子にかけてみよう。

ほぐす系

画像7

たしかに何かほぐせる!何を?パスタ?そば?肩こりでも、ほぐしてくれれば話は別だ。

間違えた系

画像8

これ、調味料じゃないな。せっかく駄菓子屋で、買って食べるの楽しみにしていたのに、ストックする場所、間違えたね。

551系

画像9


551蓬莱の豚まん、からしをいつもたくさん入れてくれるんだよね。年4回×豚まん6個ぐらい主人が、肉まん土産に買ってくる。

でも、みんな、からしを使わないから徐々にストックされていくのね。ひとつは、納豆ね。

でも、いつも「からしがない、からしがない」と言って買いに走っているような気がする……。


☁  ☁  ☁   ☁


と、どうでもいいことを妄想していました。

調味料は使い慣れたものが一番、そもそも6人分の調理ができるようなサイズではありません。

残っていくもの使われるもの捨て去られるものがあって、残っていくミニ調味料には、何かしらのストーリーがあるのではと思いました。

「この子たちは、使い道をイメージしてストックしてるんでしよ?」と聞くと

それ自体も覚えてるわけないよね。だから、使わないんだろうね……」

そうだよね……

とりあえず、551では、「カラシ少なめでお願いします」と言うところから始めて、奥さんの弁当にこっそり入れてみることにしよう。

どうでもいいことを思巡し、ニヤニヤするゴールデンウィーク。今日も我が家は平和だ。


☀  ☀  ☀  ☀


ということで、今回は、毎日、美味しい記事を届けてくれる川ノ森千都子さんの「冷蔵庫企画」に参加させていただきました。

川ノ森さんなら、ミニ調味料使っても、ファンタジーな料理作れそうだな。楽しみだな……。

GWにぴったりの楽しい企画をありがとうございました。


みなさまのお家にも眠っているミニ調味料ありませんか?

ゴールデンウィークに、冷蔵庫掃除も兼ねてミニ調味料探してみませんか。

意外な発見や出会いがあるかもしれませんね

(ないか……)






いいなと思ったら応援しよう!

infocus
最後までお読みいただきありがとうございました。 いただいたサポートは他のクリエイターさんのサポートと奥さん子どもにあずきバーを買ってあげたいです。

この記事が参加している募集