#2 結局、最後は、直感だった就職活動。
就活軸としての「成長機会」
思い返すと、「成長したい」という欲求は父への憧れだった。
そう気づき、「なぜ成長したいのか」という理由を突き止めてから「成長機会がある」ことを軸にして、就活を進めました。
「成長機会」は、①プロダクトと事業を伸ばす力をつけられる ②様々な職種を経験できる 環境と定義して、業界はこだわらずに様々な企業にエントリーしていきました。
といっても、思うがままにエントリーしていった訳ではありません。
事前にIT・SaaS・メガベンチャーといった企業は自分にフィットしてそうだと仮説を立てて、合否結果で仮説検証していました。
結果は、仮説通り。
ブライダルやスポーツメーカー、コンサルティングなどは、面接にすら進むことはできませんでした。
1つの企業を選ぶ "怖さ"
自分の価値観・考え方も含めて目指す方向性が定まったことが幸いし、SaaS企業のサマーインターンと最終選考を難なく乗り越えていきました。
結果として、大学3年生11月に3社からオファーをいただきました。
「就活は色々な人とお話できてめっちゃ成長できるな」
なんて呑気に思っていました。
本当の就活は、自己分析でも、選考対策でも、面接でもなかった。
1つの企業を選ぶことでした。
これは、自分の選択に覚悟をもつことだと言い換えることができます。
3つの人生の選択肢を前にして、1本の道を自信をもって、堂々と歩き出すことができなかった。
自分を信じずに、他人にブレた
そこからは、とにかく粗探しの日々。
Openworkやネット記事を漁りまくって、年収とか残業時間とか評価制度とか、そんな口コミばかりに目を通していました。
それぞれの企業のリクルーターにも、散々と色々なことを言われた。
「〇〇さんはもう成長できないって聞くよ」
「あおtoくろ君は、絶対うちに合ってるよ!」
「内定承諾できない理由ってどこにありそうかな?」
就活の軸と面接で話した価値観や考え方に対して、論理的に合理的に「自分が所属する企業があなたに適している」ということを証明してくる。
知り合いからも、様々な立場から自分の正解を投げつけてくる。
「とりあえず新卒は大手(いわゆるJTB)に入れば良いんだよ」
「もっと小さいベンチャーの方が成長できるんじゃない?」
「先輩、大学院行かないんですか?てっきり院進かと思ってましたよ~」
もううんざりな毎日だった。
直感で選ぶ
優柔不断で、周りに流されまくりな僕を見かねてだったのか。
これまで干渉してこなかった父からの一言。
「別に俺はどこだっていい。自分で決めろ。
周りはとやかく色んな言うだろうよ。
おまえはどうしたいかだけだよ。」
これまで論理的に、合理的に、辻褄を合わせることをこなしてきた。
面接に受かるために。内定をもらうために。
だって、就職活動は正しく綺麗に質問に答えることが正義だから。
でも、ちがった。
結局、最後は、直感だった。
覚悟と選択に理由はないのだと、この時学んだ。
どの企業がワクワクするか。何か惹かれる企業はどこか。働きたいと心の底から言えるのはどこか。
自分の心に素直に、自分の直感を大切にした瞬間に、覚悟が決まった。
>>>次回に続く