見出し画像

【提唱者の適職】実はINFJって営業職も内容によってはできるかも、と思った体験談

INFJの適職といえば、【カウンセラー】や【個人でやるクリエイティブ系】の職があげられますが、実は!!


実は〜!!!!!!

営業職もあり。


と個人的には思っているんです。

なぜなら、私は元営業職で数年間勤続できた経験があるから。

は!?!?そんなのストレス溜まって無理でしょう?
って思いそうですが、その営業の内容やスタイルによると思います。

私がどんな営業をしてたかというと、

【ルート営業】  ×  【外を個人で自由に行動できるスタイル】


だったんですね。

このスタイルだったからこそ続けられたんです。

🟥 ただし、ルート営業とはいってもどこまで個人に自由にやらせてもらえるかってのはその仕事内容や会社、業務形態によりけり。

新規開拓ではなく、決められた顧客を回って営業活動。ノルマっぽいものはあったんですが、プレッシャーはさほどなかったです。(プレッシャーがないっての重要かも)


(ちなみに新規開拓営業もいっときちょっとやったことありましたけど、あの時のプレッシャーとは桁違いでした。新規開拓はストレスの海に飛び込む感覚に近かったような。)


そして、やるべきこと(商談やアポ取り件数、営業に携わる業務全般など)さえやってしまえば、後は外での活動は個人に計画させてもらえた。

そういう内容だったんです。
外での行動は個人プレイで自由に商談日程も事務作業も自分で設定できる自由さ。

これがあったので私の場合、数年ほど続けられたんです。

もし社内の新規開拓アポ電だったり飛び込み、あるいは厳しいノルマがあったらプレッシャーで潰れてたと思うし、そんな長くは働けなかったと思います。

なので一概に「ルート営業ならINFJも〜」とまでは断言できませんけど、でもそういう仕事もありましたし私は経験したので、参考にしていただければと思いました。


YouTubeにも「提唱者あるある」など、ちょこちょこ上げているのでよかったらご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!