![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153638340/rectangle_large_type_2_06677cd313e969fa215603cd2e27af51.jpg?width=1200)
休んだら、また継続。はじめは耐えどき。
残暑が続いていますね…
皆さんは夏派ですか?冬場ですか?
私は、昔は冬派でしたが、留学先で暗い暗い冬を経験してからは、太陽を感じられる夏が好きになりました。笑
なんだかんだで3年ぶりの日本の夏を経験しました。日光がある幸せを感じていますが暑すぎますね…ようやく日中外に出れるようになってきました。
2023年の東京の平均気温でみると30度を超えた日が1年間のおよそ4分の1だったそうです。たしかに、感覚的にも最近は35度と聞いても驚かなくなりました。
noteを継続する
忙しい毎日であっという間に時間が過ぎていきました。この数ヶ月noteを更新していませんでした。
ようやくnoteをぼちぼち更新することができています。せっかくここまで継続してきたnote。頑張って続けていきたいです。
それになりより、noteを『書く』事で気持ちに整理がついたり、気が楽になっていたりすることを感じています。
ざわざわしている頭の中が静かになった感覚です。
忙しすぎたら休む
ここ数ヶ月、仕事が忙しく趣味である言語学習に時間とエネルギーを割くことができていませんでした。月謝を払っているにも関わらず授業に出ないということも多くなりストレスになってしまっていました。
ふとした時に、『なんで日常的にはあまり使わない英会話を学んでいるんだろう。』と思うことも多々ありました。
ある程度英語ができるようになった今、英会話をやり続けることは8割趣味、2割はより自分の英語に自信をつけるためです。
楽しい時は、勉強という感じはあまりなくなってきたのですが、余裕がなくなると好きな事でも楽しくなくなってしまう習慣がありますよね。
そこで、これまで継続してきたポルトガル語会話をストップしています。また、英会話は続けているのですが、英検対策も今はお休み中です。
休むとどうなる
いつのまにか義務感から行うようになってしまっていた英語学習・ポルトガル語学習をストップしてみて仕事に集中してみました。
その結果、とりあえず今は仕事に集中、趣味は時間ができてからと考えられるようになりました。
仕事に集中する時期を作ったからこそ、山場を乗り越えることができました。そして仕事が少し落ち着きはじめてからは自然とまた英会話やりたいという欲が少しずつ出てきているのを感じます。(ポルトガル語はまだ出てきていません。笑)
やはり言語学習が好きなんでしょうか。
こんなに仕事、趣味に打ち込める環境には本当に感謝です。
やる気が出てきたら再び継続
一旦ストップしていた、英会話を継続を再び始めています。この時期が一番英語学習をやめてしまうしゅうかんなのかなとおもいます。
英会話を再開して、自分のスピーキング力が少し下がっていることを感じています。言葉がうまく出てこなかったり、詰まったりしています。
頭で思っている前まで話せた感じと現在の話せる量に若干のギャップがある瞬間です。再開した一回目の時はもちろんガッカリしてしまいました。2ヶ月くらい何も話さないだけでここまでできなくなるのかと思いました。
このキャップで自分は英語をできないと思ってしまいやめてしまう方は少なくないのではないでしょうか?私も嫌になりました。
でも休んだ分、まだ英会話へのやる気があったので、2週間ほど続けてみました。(月謝を払っている分、半強制的です。笑)
まだまだ言葉に詰まることはありますが、明らかに言葉の出やすさが戻ってきたのを数回でも感じています。そしてまた、英会話を楽しめています。
休んだ時からまた学習を再び始めた時は、最初の1週間だけは耐えどきという事を感じました。
自分を労わりつつ、耐えるべき時は耐える。
このスタンスで今後も趣味の英語学習を続けていきたいと思います。また明日から1週間頑張りましょう。
色々と、ごちゃごちゃした頭の中を書き記す感じとなってしまいました。拙い文章ですみません。これからもよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![研究職@英語学習](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115101956/profile_b153b42e294943b38ecd092d4d187f0f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)