![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150850012/rectangle_large_type_2_d118cdd95700006dabbc1b8129cce855.jpeg?width=1200)
タデアイの生葉で遊ぶなら今!
いい季節になりました。すごく暑いですが、タデアイの生葉で遊べるいいシーズンです。
生葉染め・叩き染めは、日光をたっぷり浴び続けた今の季節の肉厚な葉で行うと、とても楽しめます。また、自然乾燥葉とレンジ乾燥葉を作り溜めるのも今がいいですね。
このところ毎日タデアイを収穫して、次の本のための実験・検証・記録を続けています。今回の本では、タデアイを使った家庭で楽しめる染色と美容アイテムとしての応用をご案内する予定。タイトルもだいたい決まりました。
昨年出版した本は、藍のあまり知られていない側面をご案内するエピソード集としましたが、今度は栽培も含めた藍(タデアイ)との暮らしにまつわるエッセイ集として準備を進めています。その中に、染色のノウハウや美容アイテム作りのためのレシピを織り交ぜるような形式をとっています。
その掲載のための確認作業として実験・検証・記録に打ち込んでいるのですが、とにかく日中の暑さにはまいりますね…暑すぎて、山からお猿すら降りておいでになりません。農道で散歩道をお譲りしていたお猿の親子は、元気にしているでしょうか…
少し気になっているのは、気温が上がりすぎるとタデアイの葉に含有されるインジカン(色素の素の成分)が少なくなると、ある農業専門の先生がおっしゃられていたこと。体感でわからないくらいの違いならいいのですが、どうなるのか今後の様子に注意していようと思っています。
新刊発売日は今月中を目標にしていたのですが、かなり怪しくなってまいりました。藍と楽しく暮らすためのヒントをできるだけいい形でお届けしたいと思っていますので、のんびりお待ちいただけましたら嬉しいです。詳細のご案内まで、今しばらくお待ちくださいませ。
いいなと思ったら応援しよう!
![透野未来(とうのみき)彩波出版&藍研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62757619/profile_5e6789bbc3d4597e03d9270aaa9fe94f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)