![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104601751/rectangle_large_type_2_9d60c158b531600cf95204d0701df90b.jpeg?width=1200)
【GW2023】熊本ひとり旅(2日目)
この記事は熊本ひとり旅の2日目になります。
1日目の様子は下記リンクからどうぞ。
午前5時半にセットした目覚ましで起床。
なんで休日の目覚めはこんなに良いんだ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1683101863907-RoZ9H95VKc.jpg?width=1200)
昨日はブロンプトンで熊本市内を巡りましたが、今日は予約していた車を使って天草方面へ行きます。
事前にいくつか行ってみたい場所を決めていますが、その他にも気になる場所があれば寄り道もするスタイルで。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102049806-CTtlB4ngJ0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683101902126-b76GbfmBFx.jpg?width=1200)
熊本市から宇土市に入り、まず最初に向かったのは長部田海床路。
干潮の時にだけ現れる道路(これを海床路と言うらしい)と一直線に続く電柱が特徴的な場所で、昼間になると多くの人が撮影に訪れるとか。幸い(?)早朝に訪れたので、ほぼ独り占めで撮影できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683101948470-vBUB76hU6Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683101948832-3JbTeGqvT3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683101948813-H38nBJ7ZU7.jpg?width=1200)
干潮のタイミングではなかったので道路はほとんど海の中でしたが、海の上に電柱が生えている姿も不思議な感じがして、これはこれで良かったのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102023878-3mj6b54UW0.jpg?width=1200)
雲仙岳も昨日よりはっきり見えて良い感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102079338-B6thiyrNui.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102079367-O4pBKBIhIH.jpg?width=1200)
しばらく車を走らせて、大矢野島に渡る前に三角西港で一休み。
多くの人が釣りを楽しまれてました。鯛とか釣りたいな…(単に好きなだけ)
三角西港で休んでいる間にマップを眺めていると、大矢野島の東側に野牛島と維和島という島を発見。それぞれに橋がかかっていることを知ったので、寄り道してみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102255583-eY6CLJrKFq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102255615-v1etpFNBTg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102290815-0Bsa3qkp9s.jpg?width=1200)
写真は野牛島と維和島と繋ぐ東大維橋。
普通車同士がギリギリすれ違えるぐらいの幅に少しドキドキしながらも、無事に維和島まで到着することができました。
この辺から、今日は何となく色んな橋を巡るドライブにすることを決めました。こういう行き当たりばったりのドライブも悪くない。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102408178-CBGEGFRAxt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102408088-SXd3A51pCX.jpg?width=1200)
大矢野橋、中の橋、前島橋、松島橋を通過して天草上島へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102570109-qRLXdIcOM1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102569936-AGSzWVjKKy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102569983-4GsPMNmC05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102569844-n24JqBGCd1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102570031-ziWysNHvQO.jpg?width=1200)
当初の予定には無かったですが、「千巌山展望台」という看板を見つけたので立ち寄ることに。
山道を5分ほど走ると広い駐車場があり、そこから山頂までは5〜10分程度の軽いハイキング。
コース自体は軽いものでしたが、道中たくさん飛んでいるクマバチの羽音が気になりすぎて、山頂付近で何枚か写真を撮ったら早々に退散。基本的に刺さないことは理解していますが、あの羽音は怖い…。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102694541-Cmnvdmvvq0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102694502-h4lYniPMcq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102694542-lHCmACYy5e.jpg?width=1200)
千巌山を下山した後は、R266を通って東岸をひたすら海沿いをドライブ。
快晴で気持ち良い上に、信号がほとんど無いので淡々と良いペースで走れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102735470-YCIg4asBQH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102735648-sffACDWcpb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102735503-cBBPtMBiia.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102735623-mrJVRkehHO.jpg?width=1200)
またまた寄り道。天草上島から椚島を経て樋島へ。
写真は椚島と樋島を繋ぐ樋島大橋。こちらはそもそも車1台が通れる幅しかないため、信号機で車の進行方向を管理していました。
天草上島に復帰した時点で時刻は10時20分頃。
朝ご飯はあんパン1個だったため少しお腹が空いてきたぞ…。
このままいくと天草に渡る頃には11時を回るだろうし、渡る前に少し早めのお昼ご飯にすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1683102954557-Vf2VvD38zB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102954604-Jpus7RUjD4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683102954628-CiaqroodMk.jpg?width=1200)
向かったのは「さしみ屋 河丁」さん。
海鮮系を中心に色んなメニューがありましたが、今回はミニ海鮮丼を頂きました。
アジやイカ、タコ、鯛などのネタが敷き詰められています(間違えていたらすみません)
どのネタも新鮮で美味い…!好きな鯛も入っていて嬉しかったです。
ごちそうさまでした。
お昼ご飯を済ませて時刻は11時半。
ここまで比較的順調に走れているし、ちょっと足を伸ばして、以前Twitterのフォロワーさんが行っていて気になっていた牛深ハイヤ大橋まで行ってみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1683103187234-DFxJBREzXd.jpg?width=1200)
天草瀬戸大橋を渡って天草下島に入り、山間部を抜けるR266をひたすら走ること約1時間。無事牛深ハイヤ大橋に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683103260031-mYUwCaSQf2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103259416-51gkswWdto.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103260076-C1MxCsJtCE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103259956-k9oxNdYxnA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103259967-hujg786t7P.jpg?width=1200)
天草下島と下須島を繋ぐ橋で、風除けのフラップが付いた独特の見た目をしています。近代的な感じがして格好良いね!
今回は昼間の姿しか見れませんが、夜になるとライトアップもされるんだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1683103361734-tK9Eacy6lC.jpg?width=1200)
せっかくなので、車からブロンプトンを下ろして周辺をポタリングすることに。まずは牛深ハイヤ大橋をバックにブロンプトンを撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1683103389206-0kPu8WwVJE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103389231-JAZzu9sUma.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103389098-lrAlltixNv.jpg?width=1200)
ブロンプトンを出したからには、ついついブロンプトンを絡めて色々撮りたくなっちゃう。
![](https://assets.st-note.com/img/1683103427822-V71jsxAocN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103427919-Yy73EVFa4z.jpg?width=1200)
ちなみに牛深ハイヤ大橋と下須島は直接繋がっているわけではなく、大橋の途中で分岐するループ橋と奥にある通天橋を使って下須島にアクセスできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683103453490-vKICRDMVGd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103453461-3hAwI0LAq1.jpg?width=1200)
1時間ほど撮影を楽しんだり、道の駅内にある土産屋を見て回ったり。
色々見て回れて満足したし、これ以上遅くなると夕方の渋滞も心配なので帰路につくことに。
ここまでの走行距離は約180km。ここからホテルまでは約120km。
一部自動車専用道の区間もあるけれど、ほとんど一般道で合計約300kmか…。休憩を挟みながら無理せず帰らねば…。
![](https://assets.st-note.com/img/1683103588284-mV2yf8x4Y5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103588201-ovkaPdf8Rp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103588232-nzLISJHbBK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683103588316-RS9aialQN1.jpg?width=1200)
1時間半ほど走り、道の駅有明で小休止。
売店でデコポンソフトクリームを見つけたので思わず注文。デコポンの酸味が程よく効いていて美味しい…!
何箇所で短い渋滞に捕まったものの、17時過ぎに無事ホテルに帰着。
久しぶりのロングドライブ。疲れはしたけれど、知らない場所をあちこち巡れて楽しかった…!
![](https://assets.st-note.com/img/1683103684692-MCHBca4g7B.jpg?width=1200)
夕飯は黒亭本店で熊本ラーメンを頂きました。
豚骨ベースですが、焦がしニンニクが入っているのと博多ラーメンとかと比べると麺が少し太めなのが特徴でしょうか。疲れた体に旨味が染み渡る…。
ごちそうさまでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683103684742-TeOJq8KUxT.jpg?width=1200)
ホテルに戻った後は風呂を済ませてから、夜食用に購入していたわらび餅を食べたり、明日のチェックアウトに備えて荷物を整えたり。
昨日、今日と海は満喫できたし、明日は山に行こうかな?
となれば、やはり阿蘇だな…!
3日目に続く。