見出し画像

インドに着任したらどうするか 『着任の手引き(生活編-1/3)』

インドでの生活は日本で生まれ育った一般的な日本人にとって、不便さや不快さが他の国での生活と比べて激しい。日本を含めた外資企業のインド駐在員に対して支給されるハードシップ手当も他の国・地域と比べて非常に高いランクに位置しており、簡潔に言えば、「お金を積まれない限り住みたくない国」と評価されている。インドに着任してインドが持つ不便さや不快さに対してゼロから取り組むとすれば、それは単なるお金と不快さ・不便さの交換であるばかりか、日本企業が支給している手当と、駐在員が直面するインドの不快さ・不便さは全く釣り合わないのが現実だ。そのため、インドに着任する駐在員や帯同者としてどのような点に気に付けて生活すれば、できるだけ損せず快適に生活を送れるのかを、『着任の手引き(プライベート編)』として纏めた。尚、(仕事編)については、こちらに別途纏めている。

インドは経済発展が著しいので、毎月新しい店やサービスが現れては消え、瞬く間に生活が進化している。今回纏めたことが過去のものになる日がいずれは来る。ただ、インドの社会構造や文化に根差した課題については早晩解決されるようなものではない。仕事をする、しないに関わらず、外国人がインドで日々の生活を送るためには、インドの社会構造やインド民の性質についての基本を押さえておく必要がある。これまでも、「インドを見る視座」「インド民の代表的言い訳とその対応」「インド的下請け文化」を通して考察してきたが、今回は構造的な分析から少し離れ、日常で意識しておきたい基本的な心構えを列挙する。第一回目の投稿では一般的な心構えを列挙し、第二回、三回の投稿で衣食住を中心にインドの日常生活の中で着任者や帯同者が気を付けたい点を、かなり具体的な個別論点に踏み込んで整理していく。
 


ここから先は

4,847字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?