ヨガ900時間ティーチャートレーニング ー Day 13
8月15日(土)
本日はインドの独立記念日で私が住んでいるマンションでは朝から国旗掲揚が行われ国歌が流れていました。
本日の学び
・Meditation
Dharana - attempt to focus on one object
Dhyana - sustain focus, meditation
Samadhi - 3 of observer, object, process are merged, comprehensive and complete knowledge of object
・Swadhyay
Swadhyayとはstudy of self - 自分について知ることで、Agama (read scriptures)とPratyaksha(introspection)の二つのアプローチがある。
Pratyakshaの3ステップ
1.自分をかき乱す状況を特定する
2.その時に起こる感情を明らかにする
3.「なぜ」その感情が起こるのか自分に問いかける
*良い悪いの価値判断をするのではなく、ただただ「知る」、「気づく」ことが大事
・Karma
カルマ=負債のようなもので、良い行動で手放すことができ、逆に悪い行動で積み重なっていく。3種類
Sanchit Karma - 過去生からのカルマ
Prarabdha Karma - 過去生からのカルマのうち、今世に割り当てられた分
Kryamana Karma - 今世で生じるカルマ
Prarabdha Karmaは今世の始まりから終わりまで、生まれた時から決められているため、変わることは無い。寿命や人生での出来事は全てあらかじめ決められているというような意味か?
その時々の行動や考えによってkryamana Karmaが生じ、Sanchit Karmaに影響し将来生のカルマが生じる。今世で良い行いをすればあの世(将来生)で良いことがあるというような意味か?
・Wellness
Adhi - stress (mental, material, natural calamity), route cause of disease
Vyadhi - physical disease
AdhiからVyadhi(病気)に至る流れ
Adhi (stress) - breath - prana - nadi (stomac) - food - sleep, routine - Vyadhi