”お金持ち”の種類は?何でお金持ちは働かなくてもリッチなの?
こんにちは!今日は「お金持ち」や「資産家」という日常的に耳にするこれらの言葉ですが、具体的にどのような人々を指すのでしょうか?
「収入」の2つの種類とは?何でお金持ちは働かなくてもリッチなの?この記事ではそんな疑問に答えつつ、資産形成の基本である「フロー収入」と「ストック収入」についても解説します。
では早速、いってみよう!
お金持ち?資産家とは?
まずは、
「お金持ち」や「資産家」
という言葉の意味を整理しましょう。
日々の会話で、お金を多く持っている人を「お金持ち」と呼びますし、イメージとして事業などで成功した人を「資産家」と言うと思います。明確な定義や基準はありません。
その中で、「高所得者」や「富裕層」と更にカテゴリー分けできます。
さて、日本では、
どのくらいお金持ちがいるのでしょうか?
日本の高所得者・富裕層それぞれの
世帯数を見てみましょう。
フローとストックの概念を持とう
「フロー」と「ストック」ーー。
聞いたことがあるでしょうか?
この概念は、金融について勉強する上で絶対に知っておいた方がいい概念では?と思います。
余談ですが、この記事でも「フロー」「ストック」の概念を話しており、馴染みのある我が家の支出に当てはめて、考えてみました。
収入も2種類ある
資産に「フロー」と「ストック」の2種類があるように、収入にも2種類あります。
では「フロー」「ストック」の考え方を
収入にも当てはめて考えてみましょう。
この2つで一番大きな違いは「継続性」です。
どういうことか?
フロー収入は、取り掛かるとすぐに収入を得られるという利点がありますが、人間なのでずっと働き続けることはできませんよね。継続性に欠けます。
一方、ストック収入は、収益がどんどん継続的に積み上がっていく。労働をしなくても継続的に収入が得られるということです。俗にいう、不労所得ってやつですね。
これは多くの方にとって、
理想なのではないでしょうか。
ストック収入は現実的なの?
世の大多数は、ストック収入はゼロで、フロー収入のはずです。
サラリーマンも個人事業主も、その分類に入りますよね。
先祖代々地主であったり、
親の事業を引き継いだり。
そんな状況があればストック収入ができますが、かなり少数派ですよね!
では、私たち一般人が資産家になり、
ストック収入を得る方法はあるか?
2つあります。
それは、投資などの資産運用、不動産購入で、ストック収入を積み重ねていくこと。これでストック収入への第一歩目を踏み出せるのです。
そう、このブログでずっと話している「資産形成」は立派なストック資産です。そこで資産を増やしていきましょう!資産が数千万貯まったら、高配当や債券に移って配当金を受け取るーー。これも立派なストック資産による収入です。
そして、不動産。通常、不動産事業を指しますが、まずは投資用ではなく自分が住むための購入でいい(条件がそろえば)と思います。不動産ローンは、個人として唯一レバレッジ効果を活用できる金融商品だからです。そして、20-30年間という時間をかけて、資産を築いていき、その後は賃貸として出してストック収入を得るーー。なんて選択肢もあるでしょう。
先ほどの通り、フロー収入がメインであることが普通。私たちもストック収入はゼロです。というか、あえてゼロにしてます。それは、将来的にはストック収入も視野に入れているから。
一見、矛盾しているような表現ですが、解説しますね。
①「資産」を増やすことを目的とする、配当なし・再投資の運用方法。資産を増やす一番の近道で、資産効率がよいと言われてます
②「収入」を増やすことを目的とする、高配当やREITなどの運用方法。
20年後を見据えるなら、①から②の順序をオススメします。資産が少ない中で配当もらったも価値が薄いです。それなら資産をできるだけ早く増やして、その後にストック収入にモードを変える。焦る必要は全くありません。それが、私たちが高配当やREITを今やらない理由です。
図でわかりやすく書いてるので、ぜひご覧ください:
🏃♂️ 行動に移そう
いかがだったでしょうか。
投資などの資産運用や、不動産購入を通じて、将来のストック収入を見据えて、積み重ねていくことが重要です。「お金持ち」「資産家」になるのが正義とは全く思っていません。
それぞれの家庭の中で目指したい30年後を、より高い可能性で実現できるよう、私たちもこうやって記事書いています!
📝 関連記事 📝
#資産形成 #新NISA #投資 #ビジネス #note初心者 #つみたてNISA #投資信託 #投信 #副業 #NISA #運用 #資産形成術 #インデックス #インデックス投資 #インデックスファンド
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?