
ハローキティ展@上野・東京国立博物館に行ってきた!①当日券のチケット取得でトラブル発生!?備忘録として記しておくよ
※この記事は、ハローキティ展に辿り着きません。ハローキティ展の内容は②でお楽しみください。これから行くけどチケットどうしよう?という方は参考にしていただけると幸いです。
②はこちら!↓
上野の東京都美術館で親戚が出品している展覧会があるとのことで、観に行くことになった。
せっかく上野に行くのなら、ハローキティ展にも行ってみたい!
ということで、急遽ハローキティ展のチケットの当日券も購入することに。
このチケット購入について、この後一悶着あり。
今回の記事のメインは当日券のチケット取得についてとなります(そんな予定じゃなかったけど💦)。
所用もあり、家を出たのが14時過ぎ。
14時過ぎに家を出て展覧会を2つ見るって可能なのだろうか…?と思いつつも上野に向かう。
途中で家の者が、あることに気付く。
親戚からもらった展覧会の招待ハガキ、時間は17時までとなっているが、『※最終日は14時まで』と小さく書いてある。
本日最終日ー!終わってる😂
…まあ、ぶっちゃけて言うと、実は二つ観るの厳しんじゃね?と思っていた自分。
キティちゃん1本で結果的に良かったのかもしれない。
一応残念がってはおきましたが。
ごめんなさい親戚。
上野。
新幹線で通過することはあるが、駅に降りたのは久しぶりだ。

記憶の限りでは、子供の保育園の遠足が上野動物園だったな。
たぶん5、6年前のこと。
その後会社の友達とアメ横近くのお寿司食べ放題にも来た。
でもそれも下手したら5、6年前かもしれない。
(写真見たら2019年だった)

コロナの空白の2、3年があるので、ちょっと前と思っても平気で5、6年経ってしまっているのだ。
こわいこわい。
さて。
外出前にハローキティ展のHPを見ると、当日券は会場では買えないのでチケット買ってから来てね、的なことが書いてあった。
(※12/10より、平日のみ窓口で販売再開しますとの情報あり)

日頃からよく利用しているチケットぴあやイープラスでも、当日券の取扱いがある。
あまり深く考えずに、チケットぴあで当日券をポチッと。
注意書きで、支払いをクレカ決済にしちゃうと当日受け取りできないからコンビニ支払いにしてね、的なことも書いてある。
これはとんだトラップだ。
コンビニ払いを選択してセブンイレブンで引き取ることに。
自宅から最寄り駅までの動線上にセブンイレブンがなかったので、とりあえず電車に乗って、チケットは上野に着いてから引き取ろうと思っていた。
上野に降り立ち、最初に見つけたセブンイレブンへ。
レジの店員は、中国系外国人の女性1名。
払込み番号を見せると、それじゃないと言われる。
これなんだけどな…と思いながら、同じ番号だけど別の画面を見せると、レジに番号を打ち込み始める。
お金を支払い、レシートを受け取る。
店員さん、次のお客の肉まんを出し始める。
?
「あの、チケット受け取りたいんですけど」
「この番号チケット受け取りできない。ここに書いてある」
カタコトで、レシートを指差される。
??
レシートには、『このレシートはチケットではありません』と書いてあるだけだ。
「いや、レシートに書いてある内容は違うし、レジでチケット発券してもらうはずなんですけど…」
「できない」
???
できないとはどういうこと?
意思の疎通が難しい。
今まで幾度となくチケットを取ってきているが、このパターンは初めてだ。
最近は電子チケットの場合が多く、そもそも当日券のようなものをコンビニで取ることがあまりない。
その場合でも、レジャー系のチケットは店内の端末から自分で操作してレシートを出し、レジで支払いを行うのと同時にチケットを出してもらえるパターンがほとんどだった。
レジはその女性1人しかいないので粘るわけにもいかず、一度離脱する。
ぴあのサイトをよく見ると、払込みを終えた時点で、引き取り番号が新たにメールで送られて来るので、それをもう一度レジで見せることによって、チケットを発券してもらえるということらしい。
確かにライブチケットでクレカ決済じゃない場合、チケットを確保した後3日以内にコンビニで支払いだけ済ませて、公演直前に座席が確定してからチケット発券が可能になるというケースはある。
これは、転売防止の観点などから直前にチケットを発券させるという目的があるのだろうから、2段階になるのは仕方がない。
えー、でも当日券もまさかの同じシステムなのか。。座席とかも関係ないのに2段階踏ませるの何?
そして店員さん、たぶんそれ知ってるんだろうから「できない」じゃなくて、カタコトでもせめて「他の番号ある…」ぐらい言ってくれたらなあ。
もう一度列に並び直し、新たに送られてきた番号を見せると、さっきまでのやり取りは何もなかったかのようにチケットが発券される。

よろしければこちらもどうぞ↓
かなりタイムロスしてしまった。
なかなかモヤる案件だったが、ぴあの説明をよく読んでいなかった自分にも非があるので何も言えない。
家に帰ってからハローキティ展のHPをもう一度よく確認してみた。
ぴあやイープラスの他にも当日券を買えるプレイガイドはたくさんあって、例えばローチケならロッピー端末で、同じセブンイレブンでも、セブンチケットなら店内の端末で発券の操作ができるのだった(レジにレシート持って行ってお金払って即発券してもらえる)。
これは完全に自分の選択ミスだ。
1番めんどくさい方法で購入してしまった。。
急遽行くことになったとは言え、事前に説明をよく読み、ちゃんと情報を頭に入れておくべきだったのだ。
それがどれほど重要な事かを今回学ぶことができた。
腹を立てたり誰かのせいにしても仕方がない(ちょっとしそうになってたので、自戒の念を込めてこう書いてる!)
キティちゃんについて書きたかったのに辿り着かなかったよー!!つづきは②で😂
↓有料の表示がありますが最後まで無料で読めますので安心してください!
いいなと思ったら応援しよう!
