
【今日のお魚】マツコ・デラックスさんが絶賛した『姫小鯛』の食べ方をご紹介! by豊洲市場公式お取り寄せグルメサイト『いなせり市場』
以前「マツコの知らない世界」で紹介されたヒメコダイを、
今日はご紹介させていただきたいと思います!
~姫小鯛(ヒメコダイ)について~
ヒメコダイは漢字で『姫小鯛』と表すように、
小さくて赤色が非常に美しく、築地場内を回っているとつい目を奪われる可愛らしい魚です。
一般的な魚の本にはあまり載っていないため、存在を知らない方が多いかと思います。
その美しい見た目と小さいながらも味の良さから、近年、首都圏で「天ぷら種」としてもてはやされています。
練り製品の原料として使う地域もあるそうです。
主に底引き網などで漁獲されますが、他の魚に混獲される程度で、まとまって獲れるものではないため安定した入荷のない魚です。
近年になって非常に評価が上がっているためか相場もかなり高値になっています。
ヒメコダイは産地や状態にもよりますが、非常に高値をつけることがあります。
三重県産の底引きものはやや高値、くらいの相場なのですが、今回撮影したものは神奈川県佐島のもの!
なんと三重産の3倍以上の値がついていました!!
もちろん今回のものが抜群に良いものだったというのもありますが...。
~姫小鯛の食べ方について~
食べ方はというと、マツコ・デラックスさんが絶賛した天ぷらのほか、湯引きや焼き霜造り、干物などが適しているようです。
今回は3枚卸にしたものを沸騰したお湯でさっと湯引きし、氷水にくぐらせてみました!
3枚おろしにした身は透明感があって皮目も鮮やかで、非常に美しいですね!
※左が3枚おろしの状態、右が湯引きしたものです。
肝心のお味はというと、噂通りの美味しさ!
食感はしっかりというよりはふんわりしており、わさび醤油よりもポン酢のほうが向いているかもしれません。
皮つきのまま刺身で食べてみましたが、皮目が固く、やはり皮を炙るか湯引きにしたほうがよさそうです。
皮を剥いで昆布〆にして、握り寿司にするのもよさそうです。
ヒメコダイは中々入荷の安定しないものですので、お見かけの際は是非お求めください!
SNS中トロプレゼントキャンペーン実施中!!
■公式サイト→https://bit.ly/3cPAb1P
■インスタ→https://bit.ly/3cNfYtG
■Twitter→https://bit.ly/3zBcT9F