【読書感想文・禁断の中国史(百田尚樹 著)】
Audibleで「禁断の中国史」を聴きまた。
正直これは内容がグロいです。著者も、そのような内容の前に、「覚悟はいいですか?」と書いているくらいです。自分はその内容のところを聴いている時、胃がちょっと気持ち悪くなりました。ですが、それほど「隠さず」に書いている、とも解釈できます。
本書は、古来より中国の思想書がインテリの愛読書であり、三国志など中国の書物がしばしば日本人の愛読書になっているが、それらの多くは日本風にアレンジされていて、いいところばかりかかれている。本書は、そのオリジナルを忠実に伝えることにより、中国とはどのような思想、習慣に根付いた国なのか、ということを伝える、というスタンスなのかな、と思いました。
本書を読んだ感想は、
中国についてまだ知らない見方があった。
知っていた習慣にもこのような解釈ができるんだな。
という感じです。また、
どの国、地域の人と接するにも、その文化、習慣について知ったほうがより賢明だな
ということも理解できました。孫子の兵法
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」
みたいな教えだな、という感じです。
日本人の根底には、古来よりその制度や文化を取り入れた歴史から、中国という国を尊敬する心があるのは納得できます。
尊敬することはとても大事だし、その尊敬が信頼関係を生むのも事実でしょう。ですが、日本人としての感覚で他の文化圏と接しても、それがコミュニケーションの正解ではない、ということは理解しなければならな、ということを本書を読んで感じました。
振り返れば、日本人はどのレベルでもその点で損をした事例が多いのかな、と思いました。特定の国だけに対してではなく、おそらく多くの国に対して、です。
おそらくですが、日本人は、「日本人として」接し過ぎなのです。要は、「相手に日本人と同じ気質があることを期待しながら接している」のです。
ですが、国際的なコミュニケーションの際は、国際的立場、ある程度客観的な立場と日本人という立場を鳥瞰したニュートラルな立場で物事を考える必要があるだろうと思います。
自分が海外に住んでいた時、生きずらい感じがしましたが、これは自分が日本人で、周囲にも日本の環境や日本風の人付き合いを期待したからなんじゃないかな、と振り返りました。
これは日本に住んでいても他の地域に行けば同じような感覚があるのだと思います。
日本国内、海外問わず、ニュートラルでいることを意識したい、そう思った次第です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。