![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106855636/rectangle_large_type_2_ae7f88c3753b3f23f1b1f77809b6b9b8.png?width=1200)
太極拳の種類
太極拳には健康体操としての側面だけでなく、スポーツとしてのなど他の面もあるんです。
今回はそんな太極拳の種類について紹介します。
①健康のための太極拳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106855491/picture_pc_0eae963c9373991680b231caec43a0b2.png?width=1200)
ゆったりと全身の隅々までまんべんなく動かし、動物のポーズを模した五禽戯とよばれる独特のストレッチや運動以外にも坐禅による呼吸法など、外面だけでなく内面からも刺激して健康へと導きます。
実は太極拳は世界的にも、ヨガとともに健康を維持・促進させるものとして注目されていおり、アメリカでは脳卒中後のリハビリにも積極的に取り入れられるなど、太極拳の健康効果はすごいんです。
運動が苦手な人も体が強くなるだけでなく、バランス感覚が良くなったり、気功で心も元気にしてくれるのが太極拳です。
②スポーツとしての太極拳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106855522/picture_pc_0ad4b5437a09b01c7cace41fff5a5bed.png?width=1200)
実際の武術としての体の使い方や技を表現することを表演といい、日本ではこの競技を武術太極拳といい、世界ではウーシュウと呼ばれています。
その内容は武術の形(かた)を演武し、その技の美しさや力強さ、その技量を10点満点で競い合うというもの。
武術太極拳は生涯楽しめるスポーツであり、大会では10歳もいかない小さい子供から、80代、90代の選手も参加しています。
さらに、行われる競技種目には素手による拳法から剣術、槍術など様々あり、若いうちは激しくカッコいいカンフーを、年齢を重ねてからは重厚感あるベテランの太極拳を楽しむことができるのも魅力です。
この競技太極拳には身体能力向上のためのカリキュラムが充実しているので、お子さんの運動能力アップとスポーツの才能を伸ばすのにオススメです。
もちろん大人になった方でも運動神経と体力の向上が期待できるんです。
③たたかう太極拳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106855530/picture_pc_a4bf556bebb021f76e0eb3ef941bf511.png?width=1200)
太極拳は古くから伝わる中国の武術のひとつ。カンフー映画やマンガで見かけるカンフーそのものなんです。
太極拳といえばゆっくりのイメージが強いですが、実際に太極拳のたたかうスピードは驚くほど速いんです。じつは蹴り技も得意だったり。
たたかう太極拳は伝統武術とよばれ、スポーツの太極拳とは練習する内容もまるで違います。
ストレッチや筋トレはもちろん、レスリングのように組み合って練習をします。
その中でも一般的にも練習しやすいよう工夫された「推手」というものがあり、この推手をスポーツ太極拳をされている方が学びに来ます。
太極拳の真髄がこの伝統武術にはあります。
さらに、日本の武道のように武徳や礼儀をとても大切にしており、体だけでなく心も鍛えられるんです。
まとめ
一言で『太極挙』といってもいろんな種類があります。
健康目的で始めた人が次のステップとして大会を目指したり、スポーツとして出てた人が中身を学びに伝統を学びに行ったり。
様々な楽しみ方があるのも太極拳の魅力なんですよ。
まずは気軽にはじめてみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158141033/picture_pc_0b6c39bf5d40f0322c856744a31b2a90.png?width=1200)