
他者の仕事を褒めることは自分自身への発見が多い。
「その人が何について怒るか」を観察すると、人間性の片鱗が見える気がします。
「その人が何について褒めるか」を観察すると、仕事への思考が見える気がします。
怒りは好悪を、賞賛は理想を示している感じがします。根拠はありませんが。だから、他者の仕事を褒めるときは自分自身への発見が多い。
発見がある理由
他者の仕事を褒めるとき、自分の中に基準やロジックがないと「○○がとても良くできている」「○○だからいい」と具体的に言えません。だから、他者の仕事を評価することは自分の思考整理に役立ちます。
具体的に褒められないことがあったら、それについて自分はまだ理解が浅いという発見にもなります。
アウトプットの練習にも役立つ
仕事の成長において、「インプット→アウトプット」は重要です。でも継続的なアウトプットが苦手で…という方には「他者の仕事を褒める」から始めるのもお薦めです。
ぼくは #今日のBtoBサイト というツイートを継続的にアウトプットしていますが、これも同じです。他者の仕事を言語化することで学びと発見があります。
#今日のBtoBサイト のアウトプット例
仕事柄、毎日多くのBtoBサイトを見ています。
— 稲田エイジ|BtoB/Web戦略・Webマーケティング・HubSpot (@inada_h) November 22, 2021
今日の注目はバルブ・ポンプ専門メーカーの高砂電気工業。BtoBサイトの『型』として過不足なく、勉強になります.
・情報整理が丁寧
・個別ページ毎にフォーム
・チャットボットでもフォーム
・外部サイトも充実#今日のBtoBサイトhttps://t.co/hAceYhdeva
仕事柄、毎日多くのBtoBサイトを見ています。
— 稲田エイジ|BtoB/Web戦略・Webマーケティング・HubSpot (@inada_h) July 15, 2021
今日、目が止まったのはシナノケンシ株式会社。長野県が誇る精密小型モータの世界的な企業です。
ぐっとオウンドメディア寄りの企業サイトに一新していました。長野県企業でここまでやり切ったBtoBサイトは記憶にありません。お見事。#今日のBtoBサイト pic.twitter.com/cuJAdHqLsq
仕事柄、毎日幾つものBtoBサイトを見ています。
— 稲田エイジ|BtoB/Web戦略・Webマーケティング・HubSpot (@inada_h) May 6, 2021
今日、目が止まったのは株式会社日本製鋼所の #JSWストーリー。
・強み(コアコンピタンス)
・事業の歴史(アイデンディティ)
・経営方針と中期計画
重要3点が1つに収まっていて企業理解に相応しい。#今日のBtoBサイトhttps://t.co/IeieOVcNGK pic.twitter.com/8sdFj3zrfL
仕事柄、毎日多くのBtoBサイトを見ています。
— 稲田エイジ|BtoB/Web戦略・Webマーケティング・HubSpot (@inada_h) August 19, 2021
今日、目が止まったのはヤマト科学株式会社。理科学機器、検査機器を扱うメーカー&商社とのこと。
スタンダードですが、トップページでの情報の収め方&整理が美しい。多品種メーカーサイトの参考になります。#今日のBtoBサイトhttps://t.co/EGhqreICbN pic.twitter.com/LQcqiPC73A
仕事柄、毎日多くのBtoBサイトを見ています。
— 稲田エイジ|BtoB/Web戦略・Webマーケティング・HubSpot (@inada_h) October 4, 2021
今日、目に止まったのは三菱鉛筆(厳密にはBtoBではないですが…)
・製品サイト
・Web博物館
・企業サイト
・採用サイト
当然ですが「書く・描く」でどれも世界観が統一されていて。素晴らしかったです。#今日のBtoBサイトhttps://t.co/Z0BOLMO6zA pic.twitter.com/SfZifx0cDr
仕事柄、毎日多くのBtoBサイトを見ています。
— 稲田エイジ|BtoB/Web戦略・Webマーケティング・HubSpot (@inada_h) December 3, 2021
今日、目に止まったのは文具・事務用品メーカーの株式会社ソニック。
いつもならトップページのムービーなんてすぐ飛ばしますが、最後まで見てしまいました。かなりの長尺なのに。素晴らしいPVだと思います。『時っ感タイマー』ほしい。#今日のBtoBサイト pic.twitter.com/nI6XOzmhH4
他者の仕事を褒めることの効能
自分の思考整理に役立つ
言語化することで学びと発見がある
仕事の成長に「インプット→アウトプット」は重要
アウトプットが苦手な方は「他者の仕事を褒める」から始めるのもお薦め
他者の仕事(イン)→褒める(アウト)
継続的なアウトプットが苦手で…という方、よかったらお試しください。
* * * * * *
長野県BtoB企業の皆さまへ
ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。
「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。
稲田英資について
株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。
稲田英資のnoteはこちらです
主にWeb制作のことや、BtoBのWebマーケティングについて日々の気づきを書いています。よかったらご覧ください。