見出し画像

国内中小企業のBtoBマーケティングでSansanがワンチャン無双できるのではないかという妄想。

まったく根拠のない話ですが、法人用の国産CMSの決定打はSansanが打つのではないかと勝手に期待しています。名刺管理のシェアは国内随一だし、CRMやMAの領域も手を伸ばし始めている。企業のWeb活用においてあとはWebコンテンツの管理と連携なので、SansanによるオリジナルCMSのリリースで国内中小企業のBtoBマーケティングはSansanがワンチャン無双できるんじゃないか…と妄想しています。何より国内の名刺管理ツールとしてシェア82%なのが最大の強みですよね。国内企業をほぼ顧客化しているわけで。これは強い。

CMSはBtoBマーケティングであまり語られない存在ですが、ぼくのようなWeb制作を軸とする立場からすると「Web制作 × HubSpot(CMS /CRM/MA)× Web活用」の組み合わせは非常に重要な存在です。特にHubSpotのようにCMSとCRMとMAが連動し合う恩恵は日々感じています。それぞれ別々のサービスを使って連携している企業も多いと思いますが、ことWebマーケティングにおいてはCMSとCRMとMAが一体であることのメリットは無視できないと思います。

「なんだ、Web制作会社のポジショントークかよ」と言われたらそれまでですが、だって本当に便利なんだもん。というか、Webマーケティングの文脈でCMSが語られなさすぎのような気がします。不思議なくらい。Webを活用する際にCMSは超重要です。使う人たちが日々ふれる環境なので。便利じゃなかったら始められないし続けられない。そもそも敷居が上がってしまう。日本の企業の99.7%が中小企業です。利用者の裾野を広げるためにもCMSとCRMとMAが一体であることは重要だと思います。

HubSpotのCMSはめちゃくちゃ使いやすいし、Web制作会社としても非常に恩恵を受けるツールなのですが、いよいよポジショントークになるので多くは語りません。詳しくはこちらをご覧ください

GoogleがHubSpotを買収しようとしたように、CRMを中核にしてMA、SFAなどを全て繋げた法人DXサービスは今後の覇権の鍵を握るんだろうと思います。楽天経済圏は消費者に向けた概念ですが、法人に向けた法人DX圏において誰が覇王になるのかでガリバーたちが鎬を削っています。

今のトップランナーはMicrosoftでしょうし、世界的に比較する規模ではないでしょうが、日本国内における法人DX圏においてはSansanもワンチャンあるのではないか…と思っています。

こういうこと書くとグローバルを見すえなきゃダメだと怒られそうですが、国内企業が使いやすいツールはやっぱりあった方がいいと思うんですよね。どの会社もMicrosoft仕様に合わせられる訳じゃないので。特に中小企業はつらいので選択肢はあった方がいい。ぼくはそんな風に思っています。
がんばれ、Sansan。(勝手に応援)


個人的なメモ

いいなと思ったら応援しよう!