見出し画像

【うつ経験談】「目標をもたないこと」が、今のあなたにとって“最高の目標”です!!

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

※なぜか、ナマケモノ(笑)


新しい年が始まると、「今年の目標は何にしよう?」なんて考える人が多いですよね。

でも、もし今あなたがうつで休職中なら、今年は「目標をもたないこと」を“目標”にしてみませんか?

「えーっ!?目標をもたないなんて怠けているみたいで不安だ」と思うかもしれませんね。

でも、それでいいんです。

私は10年もの間うつを経験した結果、これが私たちにとって「最高な新年の目標」だと痛感しました。

なので、新年1発目の記事は、『目標をもたないこと」が、今のあなたにとって“最高の目標”』について経験者目線で、話しさせていただきますね。

頑張りすぎてきたあなたへ

これまでのあなたは、きっと目標を立てて、それに向かって一生懸命努力してきたのだと思います。

「もっと頑張らなきゃ」
「早く成果を出さなきゃ」
「期待に応えなきゃ」

そんなプレッシャーを感じながら、無理を重ねてきたのではないでしょうか。

でも、その頑張りが今のあなたの疲れや心の不調を作ってしまったかもしれません。

だからこそ、今年の目標は「目標をもたないこと」をおすすめします。

「目標をもたない」と何が変わる?


目標があると、どうしても「達成しなきゃ」という焦りの気持ちが生まれたりします。

その結果、不安になったり、自分を責めたりすることがあるかもしれません。

でも、目標をもたないと、そのプレッシャーから少しずつ解放されていきます。

「今日はこれでいいんだ」
「今の自分でも大丈夫だ」

そんな風に、自分に優しくなれるんです。

今年は「4つのしない」を意識してみてください

目標をもたない生活に慣れるために、こんな「しない」を4つ、試してみてください。

1. 無理しない
疲れている時は休んでいいんです。
「やらなきゃ」と思ったら、「本当に今やる必要がある?」と自分に聞いてみましょう。

2. 焦らない
他の人と比べて、遅れているように感じても大丈夫。焦らなくても、あなたのペースで進めばいいんです。

3. 我慢しない
「これくらい我慢しなきゃ」と思う時、その我慢があなたを苦しめていないか考えてみてください。

4. 期待しない
自分や他人に対して過度な期待をもつと、裏切られた時にとても苦しくなります。「期待しない」ことで心が軽くなりますよ。

「ゆるく生きること」に集中する

「目標をもたない」と聞くと、何もせず怠けているように思うかもしれません。

でも、そうではありません。

「目標をもたないこと=自分を許すこと」でもあるんです。

ゆるく生きることに集中して、少しずつ心の元気を取り戻していきましょう。

あなたにとっての新しい年の始まり

今年は、「〇〇しなきゃ」を手放して、「〇〇しなくてもいい」を増やしていく一年にしてみませんか?

一日一日を無理なく過ごすことで、きっと心が少しずつ心が軽くなっていけるはずです。

「休職中の今」だからこそ、頑張ることから離れる練習をしてみましょう。

もちろん、あなたのペースで大丈夫です。

新しい年が、あなたにとって穏やかで優しい一年になれますように。

うつぬけマン

いいなと思ったら応援しよう!

うつぬけマン
サポートいただけると、めちゃくちゃ嬉しいです。今後の活動、で大切に使わせていただきます!