「うつでしんどくても人前にでると、ついニッコリしてしまうあなた」へ伝えたい、たった1つのこと。
「しんどくても人前にでると、ついニッコリしてしまうあなた」へ伝えたい、たった1つのこと。
それは、「しんどいときこそ、自分の気持ちを素直に伝えることが大切」ということ。
どーも、うつぬけマンです。
▪️「はじめまして」のあなたへ
突然ですが、こんなことを感じてませんか?
ボクもそうでした。気持ちが沈んでいて、しんどいことを人に話せなかった。
なぜなら、それを話すと周りに迷惑をかけてしまうと感じるからです。
そのため、どんなにしんどくても、人前にでるとニッコリしてしまう。っていうか、ニッコリできてしまう。
たとえばベテラン営業マンが、お客様の前にいくとニッコリできる営業スマイルのように、最高の笑顔をしてしまう。
しかし、別にベテラン営業マンではない。
なのに、とてもじゃないけど頑張れる状態じゃないのに頑張ってしまうし、笑える状態じゃないのにニッコリしてしまうんです。
そのため家に帰ると、風呂にも入れず、ソファの上で朝まで寝る。翌朝、どんなにしんどくても会社へ行き、またニッコリ。何とかギリギリ仕事をこなして家に帰りソファの上へ。
次の日も、また次の日も、また次の日も…
気づいたらメンタルが病んでいて、今度は逆に夜寝られなくなる。仕事にも行けなくなる。
ニッコリうつ(笑顔のうつ)になっていた。
この経験から学んだことが1つ、あります。
それは「周りは自分が思うほど自分のことを気にかけていない」ということ。
だから、メンタル病むほど我慢する必要ないし、しんどいのに人前でニッコリしなくてもいい。
それよりも、「ごめん、今ちょっと、しんどい」という自分の気持ちを素直に伝えることが大切。
たとえば、学校で友達に「しんどい」と言いたくなったら、勇気を出して言ってみる。それがどれほど大変なことか、あなたは知っています。
でも、それでも自分の気持ちを伝えることができれば、周りの人たちはあなたのことをもっと理解してくれるはず。
最近の研究では、ニッコリうつの人は他の人の気持ちをより敏感に感じ取る能力があることがわかっています。
また、『精神科医が教える笑顔のうつから抜け出す方法』の著書、精神科医しょう先生は、「HSP気質を持つ人の中には、笑顔のうつ状態の人も少なくないように感じます。」と言われてます。
HSP気質を持つ人は、我慢強くて責任感が強いうえに、周りから理解されづらく、無理を続けてしまうからでしょう。
つまり、あなたは他の人の気持ちを読み取ることが得意なんです。だからこそ、あなたの話を聞いてくれる人はたくさんいます。
「しんどくても人前にでると、ついニッコリしてしまうあなた」へ伝えたい、たった1つのこと。
それは、「しんどいときこそ、自分の気持ちを素直に伝えることが大切」ということなんです。
とはいえ、うつでしんどい人は、よかったらボクが運営するメンバーシップ「うつぬけ大学」に遊びにいらしてくださいね。
今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。
⭐️この記事がよかったという方は、フォローと高評価をいただけると励みになります。コメントもお待ちしております。
うつぬけマン